郵便番号 361-0013
住所 埼玉県 行田市 真名板
読み方 さいたまけん ぎょうだし まないた
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
11206
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 武州荒木駅(秩父鉄道)
     …距離:4.2km(徒歩52分)
  • 新郷(埼玉県)駅(秩父鉄道)
     …距離:4.2km(徒歩52分)
  • 東行田駅(秩父鉄道)
     …距離:4.6km(徒歩57分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 行田真名板郵便局《郵便局》
  • 太田保育園《保育所》
  • 行田市立太田中学校《中学校》
  • 埼玉県 行田市 真名板」の読み方は「さいたまけん ぎょうだし まないた」です。
  • 埼玉県 行田市 真名板」の郵便番号は「361-0013」です。
  • 埼玉県 行田市」の地方公共団体コードは「11206」です。

「真名板」の概要 from Wikipedia

…(1,231文字)

真名板(まないた)は、埼玉県行田市の大字。郵便番号は361-0013。本項では同地域にかつて存在した北埼玉郡真名板村(まないたむら)についても記す。

地理

行田市東端部に位置する。西で下須戸・藤間・小針、南で関根、北で羽生市下新郷、東で加須市串作・阿良川・外田ヶ谷に接する。埼玉県道32号鴻巣羽生線が縦断し、北端のおおむね羽生市との境界線上を埼玉県道128号(旧国道125号)が通過する。西端で見沼代用水に接する。

河川

星川(見沼代用水)/関根落

沿革

幕末時点では埼玉郡真名板村であった。知行は旗本蜂屋氏・内藤2氏・藤方氏・戸田氏の相給。
1868年(慶応4年)6月19日 - 武蔵知県事・山田政則(忍藩士)の管轄となる。
1869年(明治2年)/1月10日 - 山田政則知県事が宮原忠英に交代。
1月13日 - 武蔵知県事・宮原忠英の管轄区域に大宮県を設置、同県の管轄となる。県庁は東京府馬喰町に置かれる。
9月29日 - 県庁が浦和に置かれ浦和県に改称。
1871年(明治4年)11月13日 - 第1次府県統合により埼玉県の管轄となる。
1879年(明治12年)3月 - 郡区町村編制法の埼玉県での施行により北埼玉郡の所属となる。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、北埼玉郡真名板村が単独で自治体を形成。太田村・藤間村・関根村と太田組合村を結成し、組合役場を太田村大字下須戸に設置。
1901年(明治34年)10月15日 - 太田組合村を解消し、4村の区域をもって改めて太田村が発足。同日真名板村廃止。太田村の大字真名板となる。
1957年(昭和32年)3月31日 - 太田村が行田市に編入され消滅。太田村の大字は行田市の大字となる。

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

交通

地内に鉄道は敷設されていない。

バス

朝日自動車/鴻巣駅 - 新落合橋線/免許センター - 鴻巣駅 - 新落合橋 - 真名板十字路/行田市内循環バス/東循環コース(協同観光バスに委託)/行田市バスターミナル - 教育文化センター前 - 古代蓮の里 - 地域文化センター - 太田公民館 - 行田市駅前 - 行田市バスターミナル

道路

埼玉県道128号熊谷羽生線(旧国道125号)/埼玉県道32号鴻巣羽生線

施設

行田市立太田東小学校/行田市地域文化センター/行田真名板郵便局/真名板集会所/東自治会館/JA全農さいたま行田センター/久伊豆神社/全龍寺

史跡

真名板高山古墳 - 埼玉県指定史跡

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。 /旧高旧領取調帳データベース

関連項目

埼玉県の廃止市町村一覧/埼玉県第12区

外部リンク

行田市

関連ページ