郵便番号 162-0823
住所 東京都 新宿区 神楽河岸
読み方 とうきょうと しんじゅくく かぐらがし
この地域の
公式HP
※「東京都新宿区」は、東京特別区です。
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
13104
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 飯田橋駅(都営大江戸線/東京メトロ東西線/東京メトロ南北線/東京メトロ有楽町線)
     …距離:125m(徒歩1分)
  • 飯田橋駅(JR在来線)
     …距離:190m(徒歩2分)
  • 飯田橋駅(東京メトロ東西線)
     …距離:457m(徒歩5分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 飯田橋セントラルプラザラムラ《複合商業施設》
  • 芳進堂ラムラ店《書店》
  • ハニーズ飯田橋ラムラ店《大型専門店(衣料品)》
  • 東京セントラルユースホステル《公共の宿、国民宿舎》
  • ウェンディーズファーストキッチン飯田橋ラムラ店《ファーストフード》
  • ミネドラッグ飯田橋西口店《ドラッグストア》
  • Santoku飯田橋店《スーパーマーケット》
  • プレッセ飯田橋デリマーケット《スーパーマーケット》
  • 三浦屋飯田橋ラムラ店《スーパーマーケット》
  • セブンイレブン飯田橋升本ビル店《コンビニ》
  • ファミリーマート飯田橋プラーノ店《コンビニ》
  • ローソン飯田橋メトロピア店《コンビニ》
  • Can★Do飯田橋ラムラ店《100円ショップ》
  • 東京都 新宿区 神楽河岸」の読み方は「とうきょうと しんじゅくく かぐらがし」です。
  • 東京都 新宿区 神楽河岸」の郵便番号は「162-0823」です。
  • 東京都 新宿区」の地方公共団体コードは「13104」です。

「神楽河岸」の概要 from Wikipedia

…(1,121文字)

神楽河岸(かぐらがし)は、東京都新宿区の町名。住居表示実施済み地域であり、丁目の設定がない単独町名。郵便番号は162-0823。

地理

神楽河岸は、飯田橋駅の西側に位置するごく狭小な町域を持ち、ほぼ全域を東京都飯田橋庁舎(事務棟)が占める。かつての江戸城の外濠である飯田濠(いいだぼり)があったところで、地名の由来は飯田濠に置かれた神楽河岸による。濠が埋め立てられた跡地には再開発により駅ビル「飯田橋セントラルプラザ」が建つ。このビルは新宿区と千代田区の両方にまたがっている。
飯田橋セントラルプラザは飯田橋駅に直結している。飯田橋セントラルプラザの下層部(1・2階)はショッピング街「飯田橋ラムラ(RAMLA)」となっており、上層部には東京都飯田橋庁舎(事務棟)と住宅棟が造られている。このうち、事務棟は新宿区、住宅棟は千代田区に属しており、住宅棟の人口は神楽河岸の人口には含まれない。また同建物内の千代田区との区境部には「区境(くざかい)ホール」というスペースが設置され、大きなステンドグラスがある。「飯田橋ラムラ」の住所は神楽河岸1-1。

歴史

飯田濠には、地名にもなった神楽河岸と呼ばれる揚場があり、第二次世界大戦後もしばらく使われていた。この揚場は隣の新宿区揚場町の由来にもなっている。しかし1970年代以降の水質汚濁など環境悪化により、飯田濠は埋め立てられ再開発されることになった。
飯田濠の埋め立てと再開発に伴い、1983年(昭和58年)8月6日に濠跡部分の千代田区と新宿区の境界線が変更された。境界変更は両区の面積が変わらないように、千代田区飯田橋四丁目の一部と新宿区神楽河岸の一部を等面積交換する形で実施された。従来は濠の中央が境界だったが、変更後は濠跡の南側が新宿区神楽河岸、北側が千代田区飯田橋となった。これにより、濠跡に建設された飯田橋セントラルプラザの2つの建物のうち事務棟が新宿区、住宅棟が千代田区にそれぞれ属することとなった。
1988年(昭和63年)2月15日、近隣の揚場町などとともに住居表示が実施され、実施後も旧来の町名が残された。
飯田濠の埋め立てと暗渠化には反対運動も起こった。地元の材木店が拠点となってテントが張られたり、また歌手の加藤登紀子がこの保存運動の応援に駆けつけたりした。近年は、今後の再開発計画にかつての飯田濠の水辺環境の再生を採り入れる「飯田橋神楽坂水辺再生構想」も提唱されている。

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

関連項目

外濠 (東京都)#飯田濠/牛込 / 牛込区/揚場町/河岸/神楽坂/飯田橋駅

外部リンク

RAMLA 飯田橋ラムラ/新宿区

関連ページ