郵便番号 252-0011
住所 神奈川県 座間市 相武台
読み方 かながわけん ざまし そうぶだい
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
14216
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 相武台前駅(小田急電鉄)
     …距離:196m(徒歩2分)
  • 小田急相模原駅(小田急電鉄)
     …距離:2.6km(徒歩32分)
  • 相武台下駅(JR在来線)
     …距離:2.6km(徒歩33分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 相武台前駅(小田急)《駅》
  • 小田急マルシェ相武台《複合商業施設》
  • きらぼし銀行相武台支店《地方銀行》
  • 木下の保育園相武台《保育所》
  • サイゼリヤ小田急マルシェ相武台店《レストラン・食堂》
  • ロッテリア小田急マルシェ相武台店《ファーストフード》
  • 大戸屋ごはん処小田急マルシェ相武台店《ファミリーレストラン》
  • 魚屋路相武台店《ファミリーレストラン》
  • ドラッグセイムス相武台前南口店《ドラッグストア》
  • マツモトキヨシ小田急マルシェ相武台店《ドラッグストア》
  • OdakyuOX相武台店《スーパーマーケット》
  • sanwa相武台店《スーパーマーケット》
  • セブンイレブン小田急相武台前店《コンビニ》
  • セブンイレブン座間相武台前店《コンビニ》
  • ファミリーマート相武台前駅南口店《コンビニ》
  • ローソン・スリーエフ相武台前南口店《コンビニ》
  • ダイソー小田急マルシェ相武台店《100円ショップ》
  • 神奈川県 座間市 相武台」の読み方は「かながわけん ざまし そうぶだい」です。
  • 神奈川県 座間市 相武台」の郵便番号は「252-0011」です。
  • 神奈川県 座間市」の地方公共団体コードは「14216」です。
補足事項
■f03: 丁目を有する町域。
郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。

「相武台」の概要 from Wikipedia

…(2,668文字)

相武台(そうぶだい)は、神奈川県座間市と相模原市南区にまたがる地名。

由来

1937年(昭和12年)、陸軍士官學校が当時の高座郡座間村(現座間市)に移転してきた(士官學校敷地・演習場は同郡新磯村、麻溝村<いずれも現相模原市>にまたがる)。
同年12月20日に行われた同校卒業式に昭和天皇が行幸した際に天皇から同校に相武臺の呼称が与えられた。
この命名について当時の陸軍大臣であった陸軍大将杉山元は、士官學校(現米軍キャンプ座間)正門内に建てられた「相武臺」の碑に次のように記している。
なお杉山の説明にある通り、7世紀に成立した相模國は古くは「さがむのくに」と読み、相武國造(さがむのくにのみやつこ)の領域をその前身の1つとする。

地名としての相武台

陸軍士官學校の移転に際して、学校の敷地となる座間村と新磯村とで合併による町制の施行が構想された。しかし「座間町」へ吸収されることを恐れた新磯村側は合併に消極的で、結局座間村は士官學校への天皇行幸のあった1937年(昭和12年)12月20日に単独で町制を施行して「座間町」となった。
新磯村では1938年(昭和13年)2月になってようやく「座間」を「相武臺」に改めることを条件とする合併案が村会で可決されたが、すでに単独で町制施行を行った座間町の受け入れるところとならず、この合併は成立しなかった。
1940年(昭和15年)、相次ぐ陸軍施設の進出を背景に高座郡北部の9町村(座間町・新磯村・麻溝村・上溝町・田名村・大澤村・相原村・大野村・大和村)の合併による相模原軍都建設計画が持ち上がった。その際、合併によって発足する新しい市の名称候補の1つとして相武臺市が挙がったが、陸軍士官學校側から「相武臺」は天皇から士官學校に下賜された呼称であるから市名として使用することは認められないとの強い反対があり、1941年(昭和16年)4月29日に8町村(大和村が離脱)の合併で発足した町(市制施行は内務省に認められなかった)は高座郡相模原町となった(なお、旧座間町の区域は戦後の1948年(昭和23年)に分離して座間町が再置された)。
1941年(昭和16年)1月1日、小田急線の「士官学校前驛」が「相武台前驛」と改称された。同日に「相模大野驛」と改称された「通信學校驛」とともに防諜上の理由からと説明される。同様に相模鐵道(現JR相模線)の「陸士前驛」も「相武台下驛」と改称された。
敗戦後、陸軍士官學校が解体されると「相武台」の名称は付近の地名として広く用いられるようになった。相模原市(1954年(昭和29年)市制)と座間町(1971年(昭和46年)に市制施行して座間市)の双方で相武台が公式の行政地名となっている。
座間町(→座間市)相武台/北緯35度29分55秒 東経139度24分38.3秒/1961年(昭和36年) 大字座間入谷、座間、栗原の各一部から各大字小字を統合し大字相武台が起立。
1974年(昭和49年) 町名変更を実施し相武台1 - 4丁目となる。(こちらは2013年(平成25年)まで住居表示が行われていなかった)相模原市相武台/北緯35度30分1.6秒 東経139度24分22.9秒/1969年(昭和44年) 大字新戸、新磯野の一部で住居表示を実施し相武台一丁目-三丁目が起立。
1967年(昭和42年) 相模原市大字新磯野に神奈川県住宅供給公社によって相武台団地が造成された。1969年(昭和44年)に住居表示を実施し相武台団地という町名になる。
2010年(平成22年) 相模原市の政令指定都市移行による区制実施により、同市南区の町名となる。公共施設/相模原市相武台まちづくりセンター - 1970年(昭和45年)に相武台出張所として開設。2010年(平成22年)、政令指定都市施行に合わせ改称。
相模原市立相武台小学校 - 1968年(昭和43年)開校。
相模原市立北相武台小学校 - 1976年(昭和51年)開校。
相模原市立相武台中学校 - 1976年(昭和51年)開校。
座間市立相武台東小学校 - 1970年(昭和45年)開校。
神奈川県立相武台高等学校 - 1979年(昭和54年)開校。2011年(平成23年)4月より神奈川県立新磯高等学校と統合して神奈川県立相模原青陵高等学校となる。その他/座間市相武台と相模原市相武台は市境をはさんで隣接し、市街地が連続する。小田急相武台前駅は座間市相武台に属する。
座間市相武台だけでなく相模原市相武台も座間郵便局の管轄であり、郵便番号は座間市相武台が252-0011、相模原市相武台が252-0324。

世帯数と人口

2020年(令和2年)10月1日現在(国勢調査)の世帯数と人口(総務省調べ)は以下の通り。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

学区

相模原市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2018年2月時点)。

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

世帯数と人口

2023年(令和5年)8月1日現在(座間市発表)の世帯数と人口は以下の通り。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年12月時点)。

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

主な施設

相武台公民館/フレサ

関連項目

相模台 - 同様に相模原・座間両市にまたがり隣接して存在する地名。ただし、座間市側は1981年に「相模が丘」と改称した。
習志野 - 明治天皇によって命名された。
修武台 - 昭和天皇が命名した豊岡(現:入間市)にあった陸軍航空士官学校の事。
振武台 - 同じく昭和天皇が命名した朝霞にあった陸軍予科士官学校の事。
建武台 - 同じく昭和天皇が命名した市谷のち浅川(現:八王子市)にあった東京陸軍幼年学校の事。
市ヶ谷台 - 座間移転以前の陸軍士官学校所在地、また陸軍士官学校の通称。

日本郵便

郵便番号と集配局は以下の通り。

出典

関連ページ

【参考】
町域名に「相武台」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:3件
都道府県 市区町村 町域.
14神奈川県 さがみはらしみなみく相模原市南区 そうぶだい相武台
14神奈川県 さがみはらしみなみく相模原市南区 そうぶだいだんち相武台団地
14神奈川県 ざまし座間市 そうぶだい相武台
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。