郵便番号 646-0215
住所 和歌山県 田辺市 中三栖
読み方 わかやまけん たなべし なかみす
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
30206
最寄り駅
(基準:地域中心部)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • JA紀南三栖支所《銀行その他》
  • 三栖郵便局《郵便局》
  • 田辺市立三栖小学校《小学校》
  • JA-SS三栖SS《全国農業協同組合連合会》
  • 田辺市立衣笠中学校《中学校》
  • 和歌山県 田辺市 中三栖」の読み方は「わかやまけん たなべし なかみす」です。
  • 和歌山県 田辺市 中三栖」の郵便番号は「646-0215」です。
  • 和歌山県 田辺市」の地方公共団体コードは「30206」です。

「中三栖」の概要 from Wikipedia

…(975文字)

中三栖(なかみす)は、和歌山県田辺市の町丁。2020年3月末現在の人口は1,389人。郵便番号は646-0215。

地理

田辺市中心部から東北東、左会津川の中流域にあたる。北で上三栖・上秋津、東で上野・上富田町岡、南および西で下三栖に接する。和歌山県道216号温川田辺線・下三栖の和歌山県道35号上富田南部線方面から当地区を通り上野方面へ伸びる田辺市道(南紀広域農道)の2本の道路が基幹道路となっている。
梅・みかん・すももなどの果樹栽培が盛んな農村地域であるが、近年は宅地化が進行し人口も増加傾向にある。三栖地区の中央部に位置するため、三栖地区を管轄する行政機関や学校などは中三栖に集中している。

山岳

衣笠山/浄土山

河川

左会津川/小川谷川

地名の由来

古の時代に熊野権現の御簾領(神領)であったことに由来する。

沿革

江戸時代~幕末 - 牟婁郡中三栖村が存在。紀伊続風土記によれば石高828石・戸数144戸・人口569人。「旧高旧領取調帳」の記載によると紀州藩附家老安藤氏領。
慶応4年1月24日(1868年2月17日) - 安藤氏領が立藩して田辺藩領となる。
明治4年7月14日(1871年8月29日) - 廃藩置県により田辺県の管轄となる。
明治4年11月22日(1872年1月2日) - 和歌山県の管轄となる。
1879年(明治12年)1月20日 - 所属郡が西牟婁郡に変更。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、上三栖村・中三栖村・下三栖村の3村が合併し三栖村を発足。
1956年(昭和31年)9月30日 - 三栖村が上芳養村・中芳養村・秋津川村・上秋津村・長野村と合併して牟婁町が発足。同町の大字となる。
1964年(昭和39年)10月15日 - 牟婁町が田辺市に編入。同市の大字となる。

バス

龍神自動車長野線/紀伊田辺駅~万呂~三栖~長野~(西原)~伏菟野

道路

和歌山県道216号温川田辺線

施設

衣笠城跡/田辺市立三栖幼稚園/田辺市立三栖小学校/田辺市立衣笠中学校/田辺市役所三栖連絡所/三栖郵便局/JA紀南三栖支所/尋声寺/三栖キリスト教会

参考文献

角川日本地名大辞典 30 和歌山県/旧高旧領取調帳データベース/紀伊続風土記

関連項目

三栖村/上三栖/下三栖/城山台/田辺市

外部リンク

田辺市

関連ページ