「栃木県 下都賀郡 壬生町」について
地方公共 団体名 |
下都賀郡 壬生町(栃木県) |
---|---|
読み方 | しもつがぐん みぶまち |
地方公共 団体コード |
09361(09361-1) |
公式HP | |
地図 |
- 「下都賀郡 壬生町」の読み方は、「しもつがぐん みぶまち」です。
- 「栃木県 下都賀郡 壬生町」の団体コード(5桁)は、「09361」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「093611(09361-1)」となります。
「栃木県 下都賀郡 壬生町」の町域一覧
検索ヒット数:32件
市町村 | 町域 | 郵便番号 |
---|---|---|
下都賀郡 壬生町 | あけぼのちょうあけぼの町 | 〒321-0206 |
下都賀郡 壬生町 | いずみちょういずみ町 | 〒321-0213 |
下都賀郡 壬生町 | えきひがしちょう駅東町 | 〒321-0222 |
下都賀郡 壬生町 | おちあい落合 | 〒321-0218 |
下都賀郡 壬生町 | おもちゃのまちおもちゃのまち | 〒321-0202 |
下都賀郡 壬生町 | おもてまち表町 | 〒321-0224 |
下都賀郡 壬生町 | かみいなば上稲葉 | 〒321-0236 |
下都賀郡 壬生町 | かみだ上田 | 〒321-0231 |
下都賀郡 壬生町 | きたこばやし北小林 | 〒321-0207 |
下都賀郡 壬生町 | くにや国谷 | 〒321-0211 |
下都賀郡 壬生町 | ことぶきちょう寿町 | 〒321-0212 |
下都賀郡 壬生町 | さいわいちょう幸町 | 〒321-0203 |
下都賀郡 壬生町 | しほう至宝 | 〒321-0217 |
下都賀郡 壬生町 | しもいなば下稲葉 | 〒321-0237 |
下都賀郡 壬生町 | すけがい助谷 | 〒321-0233 |
下都賀郡 壬生町 | だいしちょう大師町 | 〒321-0228 |
下都賀郡 壬生町 | ちゅうおうちょう中央町 | 〒321-0226 |
下都賀郡 壬生町 | とおりまち通町 | 〒321-0227 |
下都賀郡 壬生町 | なかいずみ中泉 | 〒321-0232 |
下都賀郡 壬生町 | ななついし七ツ石 | 〒321-0235 |
下都賀郡 壬生町 | はにゅうだ羽生田 | 〒321-0234 |
下都賀郡 壬生町 | ふくわだ福和田 | 〒321-0219 |
下都賀郡 壬生町 | ふじい藤井 | 〒321-0221 |
下都賀郡 壬生町 | ほんまる本丸 | 〒321-0225 |
下都賀郡 壬生町 | みどりちょう緑町 | 〒321-0204 |
下都賀郡 壬生町 | みぶおつ壬生乙 | 〒321-0215 |
下都賀郡 壬生町 | みぶこう壬生甲 | 〒321-0214 |
下都賀郡 壬生町 | みぶてい壬生丁 | 〒321-0216 |
下都賀郡 壬生町 | みぶはにゅうださんぎょうだんちみぶ羽生田産業団地 | 〒321-0238 |
下都賀郡 壬生町 | もとまち元町 | 〒321-0223 |
下都賀郡 壬生町 | やすづか安塚 | 〒321-0201 |
下都賀郡 壬生町 | わかくさちょう若草町 | 〒321-0205 |
統計データ
「栃木県 下都賀郡」には、2つの町村があります。人口・世帯数・面積・人口密度
「下都賀郡 野木町」の人口は、25,164人、世帯数は、10,959戸、面積は、30.27km²、人口密度は、831人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
下都賀郡 壬生町 | 38,600人 男性:19,126人 女性:19,474人 | 16,347戸 | 61.06km² | 632人/km² |
下都賀郡 野木町 | 25,164人 男性:12,577人 女性:12,587人 | 10,959戸 | 30.27km² | 831人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「下都賀郡 壬生町」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 38,359人 | -241人 |
2023年(令和5年) | 38,600人 | -231人 |
2022年(令和4年) | 38,831人 | -265人 |
2021年(令和3年) | 39,096人 | -217人 |
2020年(令和2年) | 39,313人 | -213人 |
2019年(令和元年) | 39,526人 | -138人 |
2018年(平成30年) | 39,664人 | -143人 |
2017年(平成29年) | 39,807人 | -51人 |
2016年(平成28年) | 39,858人 | -64人 |
2015年(平成27年) | 39,922人 | +10人 |
2014年(平成26年) | 39,912人 | +89人 |
2013年(平成25年) | 39,823人 | +467人 |
2012年(平成24年) | 39,356人 | +15人 |
2011年(平成23年) | 39,341人 | -134人 |
2010年(平成22年) | 39,475人 | -113人 |
2009年(平成21年) | 39,588人 | -81人 |
2008年(平成20年) | 39,669人 | +24人 |
2007年(平成19年) | 39,645人 | -219人 |
2006年(平成18年) | 39,864人 | -22人 |
2005年(平成17年) | 39,886人 | +75人 |
2004年(平成16年) | 39,811人 | -10人 |
2003年(平成15年) | 39,821人 | -13人 |
2002年(平成14年) | 39,834人 | +67人 |
2001年(平成13年) | 39,767人 | +191人 |
2000年(平成12年) | 39,576人 | -92人 |
1999年(平成11年) | 39,668人 | -102人 |
1998年(平成10年) | 39,770人 | +2人 |
1997年(平成9年) | 39,768人 | +87人 |
1996年(平成8年) | 39,681人 | +114人 |
1995年(平成7年) | 39,567人 | ---- |
■「下都賀郡 壬生町」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 617 | +58 |
2021年(令和3年) | 559 | -11 |
2020年(令和2年) | 570 | -17 |
2019年(令和元年) | 587 | +59 |
2018年(平成30年) | 528 | +28 |
2017年(平成29年) | 500 | +6 |
2016年(平成28年) | 494 | +43 |
2015年(平成27年) | 451 | +65 |
2014年(平成26年) | 386 | +38 |
2013年(平成25年) | 348 | +4 |
2012年(平成24年) | 344 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「壬生町」の地域情報
壬生町(みぶまち)は、栃木県の県央南部に位置し、下都賀郡北部に属する人口約4万人の町。2005年(平成17年)以降、栃木県内で最も人口の多い町。