政令指定都市とは

政令指定都市(せいれいしていとし)は、日本の大都市制度の1つ。
略称は、政令市(せいれいし)が頻繁に使用されるが、正式略称は「指定都市」。
地方自治において都道府県は一般市より上位に位置するが、同制度で指定された市は、都道府県の権限の多くを委譲されることで「都道府県と同等」と見なされている。
政令指定都市は、2021年8月現在、全国に20市が存在する。

政令指定都市の一覧

検索ヒット数:20件
都道府県 政令指定都市 区数 推計人口
1北海道 札幌市10 1,961,575
4宮城県 仙台市5 1,065,932
11埼玉県 さいたま市10 1,324,589
12千葉県 千葉市6 974,726
14神奈川県 横浜市18 3,759,939
14神奈川県 川崎市7 1,521,562
14神奈川県 相模原市3 718,601
15新潟県 新潟市8 784,774
22静岡県 静岡市3 694,296
22静岡県 浜松市7 799,966
23愛知県 名古屋市16 2,300,949
26京都府 京都市11 1,400,720
27大阪府 大阪市24 2,739,963
27大阪府 堺市7 831,481
28兵庫県 神戸市9 1,526,835
33岡山県 岡山市4 708,155
34広島県 広島市8 1,194,817
40福岡県 北九州市7 944,712
40福岡県 福岡市7 1,562,767
43熊本県 熊本市5 732,702
人口・世帯数:住民基本台帳に基づく(2021年8月発表)