」について

地方公共
団体名
草加市(埼玉県)
読み方 そうかし
地方公共
団体コード
11221(11221-6)
公式HP
地図

地図を表示

  • 草加市」の読み方は、「そうかし」です。
  • 埼玉県 草加市」の団体コード(5桁)は、「11221」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「11221611221-6)」となります。

「埼玉県 草加市」の町域一覧

検索ヒット数:42件

統計データ

「埼玉県 草加市」は、「草加市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「草加市」の人口は、250,966、世帯数は、123,178、面積は、27.46km²、人口密度は、9,139人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
草加市250,966
男性:126,552
女性:124,414
123,17827.46km²9,139人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「草加市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 251,219 +253
2023(令和5年) 250,966 +142
2022(令和4年) 250,824 +599
2021(令和3年) 250,225 +580
2020(令和2年) 249,645 +1,157
2019(令和元年) 248,488 +497
2018(平成30年) 247,991 +951
2017(平成29年) 247,040 +1,162
2016(平成28年) 245,878 +489
2015(平成27年) 245,389 +1,100
2014(平成26年) 244,289 +311
2013(平成25年) 243,978 +4,802
2012(平成24年) 239,176 +66
2011(平成23年) 239,110 +1,238
2010(平成22年) 237,872 +973
2009(平成21年) 236,899 +1,333
2008(平成20年) 235,566 +1,260
2007(平成19年) 234,306 +591
2006(平成18年) 233,715 +1,033
2005(平成17年) 232,682 +1,337
2004(平成16年) 231,345 +2,284
2003(平成15年) 229,061 +2,211
2002(平成14年) 226,850 +1,673
2001(平成13年) 225,177 +2,097
2000(平成12年) 223,080 +1,962
1999(平成11年) 221,118 +1,100
1998(平成10年) 220,018 +1,207
1997(平成9年) 218,811 +2,281
1996(平成8年) 216,530 +3,121
1995(平成7年) 213,409
----

■「草加市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 9,005 +846
2021(令和3年) 8,159 +250
2020(令和2年) 7,909 +232
2019(令和元年) 7,677 +764
2018(平成30年) 6,913 +487
2017(平成29年) 6,426 +508
2016(平成28年) 5,918 +490
2015(平成27年) 5,428 +252
2014(平成26年) 5,176 +317
2013(平成25年) 4,859 +220
2012(平成24年) 4,639 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「草加市」の地域情報

草加市(そうかし)は、埼玉県の東部に位置する市。施行時特例市に指定されている。
人口は約25万人。さいたま市、川口市、川越市、所沢市、越谷市に次いで県内6位の人口を有する。旧北足立郡。1958年(昭和33年)市制施行。