」について

地方公共
団体名
北本市(埼玉県)
読み方 きたもとし
地方公共
団体コード
11233(11233-0)
公式HP
地図

地図を表示

  • 北本市」の読み方は、「きたもとし」です。
  • 埼玉県 北本市」の団体コード(5桁)は、「11233」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「11233011233-0)」となります。

「埼玉県 北本市」の町域一覧

検索ヒット数:24件
市町村 町域 郵便番号
北本市 あさひ朝日 364-0011
北本市 あずま東間 364-0007
北本市 あらい荒井 364-0026
北本市 いしと石戸 364-0024
北本市 いしとじゅく石戸宿 364-0025
北本市 きたなかまる北中丸 364-0012
北本市 きたもと北本 364-0006
北本市 きたもとじゅく北本宿 364-0021
北本市 さかえ 364-0027
北本市 しもいしと下石戸 364-0028
北本市 しもいしとかみ下石戸上 364-0022
北本市 しもいしとしも下石戸下 364-0023
北本市 たかお高尾 364-0034
北本市 ちゅうおう中央 364-0031
北本市 なかまる中丸 364-0013
北本市 にしたかお西高尾 364-0035
北本市 ふかい深井 364-0001
北本市 ふたつや二ツ家 364-0014
北本市 ふるいちば古市場 364-0003
北本市 ほんちょう本町 364-0033
北本市 みどり 364-0032
北本市 みやうち宮内 364-0002
北本市 もとじゅく本宿 364-0005
北本市 やまなか山中 364-0004

統計データ

「埼玉県 北本市」は、「北本市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「北本市」の人口は、65,751、世帯数は、30,308、面積は、19.82km²、人口密度は、3,317人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
北本市65,751
男性:32,518
女性:33,233
30,30819.82km²3,317人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「北本市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2023(令和5年) 65,751 -66
2022(令和4年) 65,817 -205
2021(令和3年) 66,022 -149
2020(令和2年) 66,171 -497
2019(令和元年) 66,668 -416
2018(平成30年) 67,084 -509
2017(平成29年) 67,593 -561
2016(平成28年) 68,154 -503
2015(平成27年) 68,657 -276
2014(平成26年) 68,933 -213
2013(平成25年) 69,146 -92
2012(平成24年) 69,238 -309
2011(平成23年) 69,547 -312
2010(平成22年) 69,859 -279
2009(平成21年) 70,138 -142
2008(平成20年) 70,280 -317
2007(平成19年) 70,597 -72
2006(平成18年) 70,669 +2
2005(平成17年) 70,667 +21
2004(平成16年) 70,646 +269
2003(平成15年) 70,377 +2
2002(平成14年) 70,375 +414
2001(平成13年) 69,961 +362
2000(平成12年) 69,599 +35
1999(平成11年) 69,564 -33
1998(平成10年) 69,597 +70
1997(平成9年) 69,527 -357
1996(平成8年) 69,884 -241
1995(平成7年) 70,125
----

■「北本市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 792 +151
2021(令和3年) 641 -4
2020(令和2年) 645 +62
2019(令和元年) 583 +97
2018(平成30年) 486 +47
2017(平成29年) 439 +19
2016(平成28年) 420 -1
2015(平成27年) 421 -7
2014(平成26年) 428 -2
2013(平成25年) 430 +19
2012(平成24年) 411 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「北本市」の地域情報

北本市(きたもとし)は、埼玉県の中東部に位置する市。
人口は約6万5千人。江戸幕府による宿駅整備以前の1602年(慶長7年)までは中山道の宿場、鴻巣宿があったことが地名の由来。1971年(昭和46年)市制施行。