」について

地方公共
団体名
船橋市(千葉県)
読み方 ふなばしし
地方公共
団体コード
12204(12204-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 船橋市」の読み方は、「ふなばしし」です。
  • 千葉県 船橋市」の団体コード(5桁)は、「12204」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「12204112204-1)」となります。

「千葉県 船橋市」の町域一覧

検索ヒット数:97件

統計データ

「千葉県 船橋市」は、「船橋市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「船橋市」の人口は、647,037、世帯数は、315,830、面積は、85.62km²、人口密度は、7,557人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
船橋市647,037
男性:322,049
女性:324,988
315,83085.62km²7,557人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「船橋市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 648,331 +1,294
2023(令和5年) 647,037 +1,319
2022(令和4年) 645,718 +752
2021(令和3年) 644,966 +2,028
2020(令和2年) 642,938 +3,340
2019(令和元年) 639,598 +4,081
2018(平成30年) 635,517 +4,580
2017(平成29年) 630,937 +4,128
2016(平成28年) 626,809 +3,821
2015(平成27年) 622,988 +3,437
2014(平成26年) 619,551 +3,675
2013(平成25年) 615,876 +12,880
2012(平成24年) 602,996 +1,675
2011(平成23年) 601,321 +3,108
2010(平成22年) 598,213 +7,270
2009(平成21年) 590,943 +6,791
2008(平成20年) 584,152 +7,768
2007(平成19年) 576,384 +6,634
2006(平成18年) 569,750 +6,013
2005(平成17年) 563,737 +2,611
2004(平成16年) 561,126 +4,140
2003(平成15年) 556,986 +5,070
2002(平成14年) 551,916 +5,867
2001(平成13年) 546,049 +1,139
2000(平成12年) 544,910 +3,147
1999(平成11年) 541,763 +2,393
1998(平成10年) 539,370 +1,667
1997(平成9年) 537,703 +2,466
1996(平成8年) 535,237 +2,336
1995(平成7年) 532,901
----

■「船橋市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 19,685 +927
2021(令和3年) 18,758 -423
2020(令和2年) 19,181 +7
2019(令和元年) 19,174 +858
2018(平成30年) 18,316 +1,092
2017(平成29年) 17,224 +1,693
2016(平成28年) 15,531 +1,377
2015(平成27年) 14,154 +1,418
2014(平成26年) 12,736 +1,136
2013(平成25年) 11,600 +569
2012(平成24年) 11,031 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「船橋市」の地域情報

船橋市(ふなばしし)は、千葉県の北西部に位置する市。中核市および保健所政令市に指定されている。
人口は約65万人で、千葉県内では千葉市に次いで第2位の人口規模で、政令指定都市ではない市では日本最多の人口を有する。旧東葛飾郡及び千葉郡。
1937年市制施行。