」について

地方公共
団体名
流山市(千葉県)
読み方 ながれやまし
地方公共
団体コード
12220(12220-3)
公式HP
地図

地図を表示

  • 流山市」の読み方は、「ながれやまし」です。
  • 千葉県 流山市」の団体コード(5桁)は、「12220」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「12220312220-3)」となります。

「千葉県 流山市」の町域一覧

検索ヒット数:56件

統計データ

「千葉県 流山市」は、「流山市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「流山市」の人口は、208,401、世帯数は、92,305、面積は、35.32km²、人口密度は、5,900人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
流山市208,401
男性:102,685
女性:105,716
92,30535.32km²5,900人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「流山市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 210,733 +2,332
2023(令和5年) 208,401 +3,889
2022(令和4年) 204,512 +4,203
2021(令和3年) 200,309 +4,833
2020(令和2年) 195,476 +4,942
2019(令和元年) 190,534 +5,074
2018(平成30年) 185,460 +4,823
2017(平成29年) 180,637 +4,389
2016(平成28年) 176,248 +3,589
2015(平成27年) 172,659 +2,873
2014(平成26年) 169,786 +1,762
2013(平成25年) 168,024 +2,829
2012(平成24年) 165,195 +901
2011(平成23年) 164,294 +3,036
2010(平成22年) 161,258 +2,832
2009(平成21年) 158,426 +2,353
2008(平成20年) 156,073 +1,877
2007(平成19年) 154,196 +1,170
2006(平成18年) 153,026 +2,116
2005(平成17年) 150,910 +204
2004(平成16年) 150,706 +3
2003(平成15年) 150,703 +289
2002(平成14年) 150,414 +934
2001(平成13年) 149,480 +193
2000(平成12年) 149,287 +1,025
1999(平成11年) 148,262 +1,303
1998(平成10年) 146,959 +1,078
1997(平成9年) 145,881 +696
1996(平成8年) 145,185 +322
1995(平成7年) 144,863
----

■「流山市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 3,491 +277
2021(令和3年) 3,214 +19
2020(令和2年) 3,195 +192
2019(令和元年) 3,003 +303
2018(平成30年) 2,700 +278
2017(平成29年) 2,422 +317
2016(平成28年) 2,105 +186
2015(平成27年) 1,919 +111
2014(平成26年) 1,808 +117
2013(平成25年) 1,691 +24
2012(平成24年) 1,667 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「流山市」の地域情報

流山市(ながれやまし)は、千葉県北西部にある市。人口は約21万人。健康都市連合加盟都市。千葉県内では市原市に次いで第7位の人口規模。1967年(昭和42年)市制施行。