「千葉県 我孫子市」について
地方公共 団体名 |
我孫子市(千葉県) |
---|---|
読み方 | あびこし |
地方公共 団体コード |
12222(12222-0) |
公式HP | |
地図 |
- 「我孫子市」の読み方は、「あびこし」です。
- 「千葉県 我孫子市」の団体コード(5桁)は、「12222」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「122220(12222-0)」となります。
「千葉県 我孫子市」の町域一覧
検索ヒット数:64件
市町村 | 町域 | 郵便番号 |
---|---|---|
我孫子市 | あいじましんでん相島新田 | 〒270-1106 |
我孫子市 | あおやま青山 | 〒270-1173 |
我孫子市 | あおやまだい青山台 | 〒270-1175 |
我孫子市 | あびこ我孫子 | 〒270-1166 |
我孫子市 | あびこしんでん我孫子新田 | 〒270-1155 |
我孫子市 | あらき新木 | 〒270-1112 |
我孫子市 | あらきの新木野 | 〒270-1114 |
我孫子市 | あらきむらした新木村下 | 〒270-1118 |
我孫子市 | いずみ泉 | 〒270-1142 |
我孫子市 | いちぶ都部 | 〒270-1131 |
我孫子市 | いちぶしんでん都部新田 | 〒270-1135 |
我孫子市 | いちぶむらしんでん都部村新田 | 〒270-1134 |
我孫子市 | えぞうち江蔵地 | 〒270-1113 |
我孫子市 | おおさくしんでん大作新田 | 〒270-1115 |
我孫子市 | おかほっと岡発戸 | 〒270-1137 |
我孫子市 | おかほっとしんでん岡発戸新田 | 〒270-1136 |
我孫子市 | かみぬまた上沼田 | 〒270-1133 |
我孫子市 | きたしんでん北新田 | 〒270-1172 |
我孫子市 | くじけ久寺家 | 〒270-1163 |
我孫子市 | こうのやま高野山 | 〒270-1145 |
我孫子市 | こうのやましんでん高野山新田 | 〒270-1146 |
我孫子市 | ことぶき寿 | 〒270-1152 |
我孫子市 | こほくだい湖北台 | 〒270-1132 |
我孫子市 | さかえ栄 | 〒270-1141 |
我孫子市 | さげと下ケ戸 | 〒270-1138 |
我孫子市 | しばさき柴崎 | 〒270-1177 |
我孫子市 | しばさきだい柴崎台 | 〒270-1176 |
我孫子市 | しもぬまた下沼田 | 〒270-1117 |
我孫子市 | しんしんでん新々田 | 〒270-1104 |
我孫子市 | せんげんまえしんでん浅間前新田 | 〒270-1116 |
我孫子市 | だいだ台田 | 〒270-1167 |
我孫子市 | つくしのつくし野 | 〒270-1164 |
我孫子市 | てんのうだい天王台 | 〒270-1143 |
我孫子市 | なかざと中里 | 〒270-1122 |
我孫子市 | なかざとしんでん中里新田 | 〒270-1126 |
我孫子市 | なかぬまた中沼田 | 〒270-1125 |
我孫子市 | なかびょう中峠 | 〒270-1121 |
我孫子市 | なかびょうだい中峠台 | 〒270-1128 |
我孫子市 | なかびょうむらした中峠村下 | 〒270-1127 |
我孫子市 | なみき並木 | 〒270-1165 |
我孫子市 | ねど根戸 | 〒270-1168 |
我孫子市 | ねどしんでん根戸新田 | 〒270-1156 |
我孫子市 | はくさん白山 | 〒270-1154 |
我孫子市 | ひがしあびこ東我孫子 | 〒270-1144 |
我孫子市 | ひので日の出 | 〒270-1174 |
我孫子市 | ひびり日秀 | 〒270-1123 |
我孫子市 | ひびりしんでん日秀新田 | 〒270-1124 |
我孫子市 | ふさ布佐 | 〒270-1101 |
我孫子市 | ふさしたしんでん布佐下新田 | 〒270-1107 |
我孫子市 | ふさとりまち布佐酉町 | 〒270-1103 |
我孫子市 | ふさへいわだい布佐平和台 | 〒270-1108 |
我孫子市 | ふせ布施 | 〒270-1162 |
我孫子市 | ふせした布施下 | 〒270-1161 |
我孫子市 | ふなと船戸 | 〒270-1158 |
我孫子市 | ふるど古戸 | 〒270-1111 |
我孫子市 | べんてんした弁天下 | 〒270-1171 |
我孫子市 | ほんちょう本町 | 〒270-1151 |
我孫子市 | みかわやしんでん三河屋新田 | 〒270-1105 |
我孫子市 | みどり緑 | 〒270-1153 |
我孫子市 | みなみあおやま南青山 | 〒270-1178 |
我孫子市 | みなみあらき南新木 | 〒270-1119 |
我孫子市 | みやこ都 | 〒270-1102 |
我孫子市 | よばつかしんでん呼塚新田 | 〒270-1157 |
我孫子市 | わかまつ若松 | 〒270-1147 |
統計データ
「千葉県 我孫子市」は、「我孫子市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「我孫子市」の人口は、130,964人、世帯数は、61,247戸、面積は、43.15km²、人口密度は、3,035人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
我孫子市 | 130,964人 男性:64,194人 女性:66,770人 | 61,247戸 | 43.15km² | 3,035人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「我孫子市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2023年(令和5年) | 130,964人 | -438人 |
2022年(令和4年) | 131,402人 | -242人 |
2021年(令和3年) | 131,644人 | -539人 |
2020年(令和2年) | 132,183人 | -33人 |
2019年(令和元年) | 132,216人 | -172人 |
2018年(平成30年) | 132,388人 | -231人 |
2017年(平成29年) | 132,619人 | -234人 |
2016年(平成28年) | 132,853人 | -363人 |
2015年(平成27年) | 133,216人 | -449人 |
2014年(平成26年) | 133,665人 | -258人 |
2013年(平成25年) | 133,923人 | +174人 |
2012年(平成24年) | 133,749人 | -1,162人 |
2011年(平成23年) | 134,911人 | -75人 |
2010年(平成22年) | 134,986人 | +4人 |
2009年(平成21年) | 134,982人 | +430人 |
2008年(平成20年) | 134,552人 | +1,011人 |
2007年(平成19年) | 133,541人 | +1,703人 |
2006年(平成18年) | 131,838人 | +246人 |
2005年(平成17年) | 131,592人 | +222人 |
2004年(平成16年) | 131,370人 | +1,840人 |
2003年(平成15年) | 129,530人 | +491人 |
2002年(平成14年) | 129,039人 | +56人 |
2001年(平成13年) | 128,983人 | +1,524人 |
2000年(平成12年) | 127,459人 | +418人 |
1999年(平成11年) | 127,041人 | +454人 |
1998年(平成10年) | 126,587人 | +326人 |
1997年(平成9年) | 126,261人 | +1,369人 |
1996年(平成8年) | 124,892人 | +889人 |
1995年(平成7年) | 124,003人 | ---- |
■「我孫子市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 2,283 | +260 |
2021年(令和3年) | 2,023 | -6 |
2020年(令和2年) | 2,029 | -11 |
2019年(令和元年) | 2,040 | +12 |
2018年(平成30年) | 2,028 | +37 |
2017年(平成29年) | 1,991 | +257 |
2016年(平成28年) | 1,734 | +195 |
2015年(平成27年) | 1,539 | +151 |
2014年(平成26年) | 1,388 | -38 |
2013年(平成25年) | 1,426 | +125 |
2012年(平成24年) | 1,301 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「我孫子市」の地域情報
我孫子市(あびこし)は、千葉県の北西部に位置する市。
人口は約13万人。健康都市連合加盟都市。白樺派の拠点。江戸時代より水戸街道・我孫子宿の宿場町として栄え、数多くの文化人が風光明媚な場所として手賀沼畔に住居や別荘を構える文化都市として栄え、広く「北の鎌倉」と称された。1970年(昭和45年)市制施行。