「新潟県 新潟市 秋葉区」について
地方公共 団体名 |
新潟市 秋葉区(新潟県) |
---|---|
読み方 | にいがたし あきはく |
地方公共 団体コード |
15105(15105-0) |
公式HP |
※ 新潟市は、政令指定都市です。
〈新型コロナウイルス感染症、ワクチン接種等の情報も〉
|
地図 |
- 「新潟市 秋葉区」の読み方は、「にいがたし あきはく」です。
- 「新潟県 新潟市 秋葉区」の団体コード(5桁)は、「15105」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「151050(15105-0)」となります。
「新潟県 新潟市 秋葉区」の町域一覧
検索ヒット数:99件
市町村 | 町域 | 郵便番号 |
---|---|---|
新潟市 秋葉区 | あおばどおりあおば通 | 〒956-0017 |
新潟市 秋葉区 | あきは秋葉 | 〒956-0832 |
新潟市 秋葉区 | あさひ朝日 | 〒956-0835 |
新潟市 秋葉区 | あまがさわ天ヶ沢 | 〒956-0114 |
新潟市 秋葉区 | いちしん市新 | 〒956-0824 |
新潟市 秋葉区 | いちのせ市之瀬 | 〒956-0002 |
新潟市 秋葉区 | いやなぎ飯柳 | 〒956-0853 |
新潟市 秋葉区 | うめのき梅ノ木 | 〒956-0043 |
新潟市 秋葉区 | うらごや浦興野 | 〒956-0044 |
新潟市 秋葉区 | おおあき大秋 | 〒956-0054 |
新潟市 秋葉区 | おおじか大鹿 | 〒956-0004 |
新潟市 秋葉区 | おおせき大関 | 〒956-0827 |
新潟市 秋葉区 | おかだ岡田 | 〒956-0826 |
新潟市 秋葉区 | おぎじま荻島 | 〒956-0804 |
新潟市 秋葉区 | おぎのちょう荻野町 | 〒956-0012 |
新潟市 秋葉区 | おさわり長割 | 〒956-0003 |
新潟市 秋葉区 | かくろづ覚路津 | 〒956-0001 |
新潟市 秋葉区 | かなざわちょう金沢町 | 〒956-0851 |
新潟市 秋葉区 | かなづ金津 | 〒956-0845 |
新潟市 秋葉区 | かなや金屋 | 〒956-0823 |
新潟市 秋葉区 | かまくら鎌倉 | 〒956-0115 |
新潟市 秋葉区 | かわぐち川口 | 〒956-0015 |
新潟市 秋葉区 | かわね川根 | 〒956-0055 |
新潟市 秋葉区 | がらめき柄目木 | 〒956-0852 |
新潟市 秋葉区 | がわがさわ蒲ヶ沢 | 〒956-0846 |
新潟市 秋葉区 | きた北 | 〒956-0828 |
新潟市 秋葉区 | きたかみ北上 | 〒956-0861 |
新潟市 秋葉区 | きたかみしんでん北上新田 | 〒956-0021 |
新潟市 秋葉区 | きたがた北潟 | 〒956-0026 |
新潟市 秋葉区 | くそうずちょう草水町 | 〒956-0833 |
新潟市 秋葉区 | くりみや栗宮 | 〒956-0005 |
新潟市 秋葉区 | くるまば車場 | 〒956-0011 |
新潟市 秋葉区 | こがねちょうこがね町 | 〒956-0016 |
新潟市 秋葉区 | こぐち小口 | 〒956-0834 |
新潟市 秋葉区 | こすど小須戸 | 〒956-0101 |
新潟市 秋葉区 | こだ古田 | 〒956-0025 |
新潟市 秋葉区 | こだのうちおおのびらき古田ノ内大野開 | 〒956-0817 |
新潟市 秋葉区 | こどかみぐみ小戸上組 | 〒956-0006 |
新潟市 秋葉区 | こどしもぐみ小戸下組 | 〒956-0007 |
新潟市 秋葉区 | こなしば子成場 | 〒956-0045 |
新潟市 秋葉区 | こむかい小向 | 〒956-0122 |
新潟市 秋葉区 | こやば小屋場 | 〒956-0041 |
新潟市 秋葉区 | さつきのさつき野 | 〒956-0022 |
新潟市 秋葉区 | さんまいがた三枚潟 | 〒956-0051 |
新潟市 秋葉区 | しおだに塩谷 | 〒956-0844 |
新潟市 秋葉区 | しもごや下興野 | 〒956-0867 |
新潟市 秋葉区 | しもごやちょう下興野町 | 〒956-0866 |
新潟市 秋葉区 | しもしん下新 | 〒956-0825 |
新潟市 秋葉区 | しんえいちょう新栄町 | 〒956-0033 |
新潟市 秋葉区 | しんかなざわちょう新金沢町 | 〒956-0815 |
新潟市 秋葉区 | しんごや新郷屋 | 〒956-0822 |
新潟市 秋葉区 | しんぼ新保 | 〒956-0112 |
新潟市 秋葉区 | しんまち新町 | 〒956-0862 |
新潟市 秋葉区 | すいた水田 | 〒956-0123 |
新潟市 秋葉区 | ぜんどうちょう善道町 | 〒956-0865 |
新潟市 秋葉区 | たい田家 | 〒956-0836 |
新潟市 秋葉区 | たきやちょう滝谷町 | 〒956-0854 |
新潟市 秋葉区 | たきやほんちょう滝谷本町 | 〒956-0855 |
新潟市 秋葉区 | たじま田島 | 〒956-0013 |
新潟市 秋葉区 | だいあんじ大安寺 | 〒956-0813 |
新潟市 秋葉区 | だいぞう大蔵 | 〒956-0801 |
新潟市 秋葉区 | でと出戸 | 〒956-0046 |
新潟市 秋葉区 | なかざわちょう中沢町 | 〒956-0831 |
新潟市 秋葉区 | なかしんでん中新田 | 〒956-0812 |
新潟市 秋葉区 | なかの中野 | 〒956-0805 |
新潟市 秋葉区 | なかむら中村 | 〒956-0036 |
新潟市 秋葉区 | なのかまち七日町 | 〒956-0802 |
新潟市 秋葉区 | にっぽうちょう日宝町 | 〒956-0863 |
新潟市 秋葉区 | にいつ新津 | 〒956-0031 |
新潟市 秋葉区 | にいつひがしちょう新津東町 | 〒956-0816 |
新潟市 秋葉区 | にいつほんちょう新津本町 | 〒956-0864 |
新潟市 秋葉区 | にいつみどりちょう新津緑町 | 〒956-0034 |
新潟市 秋葉区 | にいつよつごや新津四ツ興野 | 〒956-0057 |
新潟市 秋葉区 | にしかなざわ西金沢 | 〒956-0818 |
新潟市 秋葉区 | にしじま西島 | 〒956-0842 |
新潟市 秋葉区 | にしふるつ西古津 | 〒956-0037 |
新潟市 秋葉区 | のがた野方 | 〒956-0053 |
新潟市 秋葉区 | ひがしかなざわ東金沢 | 〒956-0814 |
新潟市 秋葉区 | ひがしじま東島 | 〒956-0841 |
新潟市 秋葉区 | ふくじま福島 | 〒956-0014 |
新潟市 秋葉区 | ふなと舟戸 | 〒956-0116 |
新潟市 秋葉区 | ふるつ古津 | 〒956-0847 |
新潟市 秋葉区 | ほどじま程島 | 〒956-0035 |
新潟市 秋葉区 | まつがおか松ヶ丘 | 〒956-0117 |
新潟市 秋葉区 | まんがんじ満願寺 | 〒956-0811 |
新潟市 秋葉区 | みそらのみそら野 | 〒956-0806 |
新潟市 秋葉区 | みつや三津屋 | 〒956-0052 |
新潟市 秋葉区 | みなみちょう南町 | 〒956-0032 |
新潟市 秋葉区 | みゆきちょう美幸町 | 〒956-0023 |
新潟市 秋葉区 | みよし美善 | 〒956-0027 |
新潟市 秋葉区 | むすぶ結 | 〒956-0803 |
新潟市 秋葉区 | やしろだ矢代田 | 〒956-0113 |
新潟市 秋葉区 | やまやちょう山谷町 | 〒956-0024 |
新潟市 秋葉区 | よこがわはま横川浜 | 〒956-0121 |
新潟市 秋葉区 | よしおかちょう吉岡町 | 〒956-0837 |
新潟市 秋葉区 | りゅうげん竜玄 | 〒956-0111 |
新潟市 秋葉区 | ろくごう六郷 | 〒956-0821 |
新潟市 秋葉区 | わらびそね蕨曽根 | 〒956-0056 |
新潟市 秋葉区 | わりまち割町 | 〒956-0843 |
統計データ
「新潟市 秋葉区」の人口と世帯数/「新潟市」全体との比較
新潟市全体 | 新潟市 秋葉区 | 人口割合 | |
---|---|---|---|
人口 |
784,774人 男性:378,018人(48.2%) 女性:406,756人(51.8%) |
76,568人 男性:36,836人(48.1%) 女性:39,732人(51.9%) |
9.8% |
世帯数 |
343,589戸 (1世帯あたりの人数:2.28人) |
30,506戸 (1世帯あたりの人数:2.51人) |
8.9% |
人口・世帯数:住民基本台帳に基づく(2021年8月発表)/面積:国勢調査に基づく(2020年10月〈最新〉)
新潟市は、「政令指定都市」で、8つの区域に分かれています。
「政令指定都市」とは、法定人口が50万人以上で、なおかつ政令で指定された市のことです。
「政令指定都市」とは、法定人口が50万人以上で、なおかつ政令で指定された市のことです。
「新潟市」の区域別 人口・世帯数・面積・人口密度一覧
新潟市全体の人口:784,774人
「新潟市 西蒲区」の人口は、55,772人、世帯数は、20,682戸、面積は、176.57km²、人口密度は、316人/km²です。
区域 | 人口 | 人口割合※ | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|---|
新潟市 北区 |
73,238人
男性:35,832人
女性:37,406人 | 9.3% | 29,537戸 | 107.61km² | 681人/km² |
新潟市 東区 |
135,805人
男性:65,528人
女性:70,277人 | 17.3% | 61,787戸 | 38.62km² | 3,516人/km² |
新潟市 中央区 |
174,507人
男性:82,844人
女性:91,663人 | 22.2% | 87,716戸 | 37.75km² | 4,623人/km² |
新潟市 江南区 |
68,537人
男性:33,363人
女性:35,174人 | 8.7% | 27,601戸 | 75.42km² | 909人/km² |
新潟市 秋葉区 |
76,568人
男性:36,836人
女性:39,732人 | 9.8% | 30,506戸 | 95.38km² | 803人/km² |
新潟市 南区 |
44,134人
男性:21,451人
女性:22,683人 | 5.6% | 16,344戸 | 100.91km² | 437人/km² |
新潟市 西区 |
156,213人
男性:75,126人
女性:81,087人 | 19.9% | 69,416戸 | 94.00km² | 1,662人/km² |
新潟市 西蒲区 |
55,772人
男性:27,038人
女性:28,734人 | 7.1% | 20,682戸 | 176.57km² | 316人/km² |
人口・世帯数:住民基本台帳に基づく(2021年8月発表)/面積:国勢調査に基づく(2020年10月〈最新〉)
※人口割合:新潟市全体からの割合
「新潟市 秋葉区」の人口推移
年 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2021年 | 76,568人 | -281人 |
2020年 | 76,849人 | -298人 |
2019年 | 77,147人 | -361人 |
2018年 | 77,508人 | -290人 |
2017年 | 77,798人 | -179人 |
2016年 | 77,977人 | -154人 |
2015年 | 78,131人 | -299人 |
2014年 | 78,430人 | +3人 |
2013年 | 78,427人 | +62人 |
2012年 | 78,365人 | -169人 |
2011年 | 78,534人 | -129人 |
2010年 | 78,663人 | +55人 |
2009年 | 78,608人 | +151人 |
2008年 | 78,457人 | ---- |
人口・世帯数:住民基本台帳に基づく(2021年8月発表)
「秋葉区」の地域情報
秋葉区(あきはく)は、新潟市を構成する行政区のひとつ。「花とみどりと石油の里・新津」「花と緑の小須戸」のキャッチフレーズを掲げる両地区で構成される。