」について

地方公共
団体名
長岡市(新潟県)
読み方 ながおかし
地方公共
団体コード
15202(15202-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 長岡市」の読み方は、「ながおかし」です。
  • 新潟県 長岡市」の団体コード(5桁)は、「15202」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「15202115202-1)」となります。

「新潟県 長岡市」の町域一覧

検索ヒット数:585件

統計データ

「新潟県 長岡市」は、「長岡市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「長岡市」の人口は、261,287、世帯数は、109,933、面積は、891.06km²、人口密度は、293人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
長岡市261,287
男性:127,992
女性:133,295
109,933891.06km²293人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「長岡市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 258,205 -3,082
2023(令和5年) 261,287 -2,441
2022(令和4年) 263,728 -2,616
2021(令和3年) 266,344 -2,528
2020(令和2年) 268,872 -2,139
2019(令和元年) 271,011 -2,285
2018(平成30年) 273,296 -1,681
2017(平成29年) 274,977 -1,799
2016(平成28年) 276,776 -2,147
2015(平成27年) 278,923 -1,999
2014(平成26年) 280,922 -489
2013(平成25年) 281,411 +333
2012(平成24年) 281,078 -1,356
2011(平成23年) 282,434 -1,197
2010(平成22年) 283,631 +3,955
2009(平成21年) 279,676 -927
2008(平成20年) 280,603 -1,202
2007(平成19年) 281,805 -994
2006(平成18年) 282,799 +91,558
2005(平成17年) 191,241 -240
2004(平成16年) 191,481 +269
2003(平成15年) 191,212 +494
2002(平成14年) 190,718 +301
2001(平成13年) 190,417 +364
2000(平成12年) 190,053 -130
1999(平成11年) 190,183 +622
1998(平成10年) 189,561 +769
1997(平成9年) 188,792 +798
1996(平成8年) 187,994 +301
1995(平成7年) 187,693
----

■「長岡市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 2,545 +354
2021(令和3年) 2,191 -215
2020(令和2年) 2,406 -183
2019(令和元年) 2,589 +167
2018(平成30年) 2,422 +110
2017(平成29年) 2,312 +83
2016(平成28年) 2,229 +73
2015(平成27年) 2,156 +61
2014(平成26年) 2,095 -42
2013(平成25年) 2,137 +43
2012(平成24年) 2,094 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「長岡市」の地域情報

長岡市(ながおかし)は、新潟県の中南部(中越地方)に位置する市。県内では新潟市に次いで第2位の人口を持ち、中越地方では最多の人口を有する。施行時特例市に指定されており、長岡まつり大花火大会で知られている。1906年(明治39年)に市制施行。