」について

地方公共
団体名
長野市(長野県)
読み方 ながのし
地方公共
団体コード
20201(20201-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 長野市」の読み方は、「ながのし」です。
  • 長野県 長野市」の団体コード(5桁)は、「20201」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「20201120201-1)」となります。

「長野県 長野市」の町域一覧

検索ヒット数:311件

統計データ

「長野県 長野市」は、「長野市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「長野市」の人口は、368,785、世帯数は、164,058、面積は、834.81km²、人口密度は、442人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
長野市368,785
男性:179,025
女性:189,760
164,058834.81km²442人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「長野市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 365,572 -3,213
2023(令和5年) 368,785 -2,866
2022(令和4年) 371,651 -2,387
2021(令和3年) 374,038 -1,846
2020(令和2年) 375,884 -2,141
2019(令和元年) 378,025 -2,434
2018(平成30年) 380,459 -1,542
2017(平成29年) 382,001 -1,511
2016(平成28年) 383,512 -916
2015(平成27年) 384,428 -1,637
2014(平成26年) 386,065 -63
2013(平成25年) 386,128 +2,575
2012(平成24年) 383,553 -731
2011(平成23年) 384,284 -570
2010(平成22年) 384,854 +6,967
2009(平成21年) 377,887 -276
2008(平成20年) 378,163 -962
2007(平成19年) 379,125 +18
2006(平成18年) 379,107 +513
2005(平成17年) 378,594 +18,769
2004(平成16年) 359,825 +725
2003(平成15年) 359,100 +55
2002(平成14年) 359,045 +671
2001(平成13年) 358,374 +746
2000(平成12年) 357,628 +865
1999(平成11年) 356,763 +693
1998(平成10年) 356,070 +358
1997(平成9年) 355,712 +885
1996(平成8年) 354,827 +1,776
1995(平成7年) 353,051
----

■「長野市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 4,134 +150
2021(令和3年) 3,984 -113
2020(令和2年) 4,097 +29
2019(令和元年) 4,068 +213
2018(平成30年) 3,855 +186
2017(平成29年) 3,669 +104
2016(平成28年) 3,565 +49
2015(平成27年) 3,516 -5
2014(平成26年) 3,521 +28
2013(平成25年) 3,493 +53
2012(平成24年) 3,440 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「長野市」の地域情報

長野市(ながのし)は、長野県の北信地方にある県内で最も人口が多い市であり、長野県の県庁所在地、中核市に指定されている。また、長野都市圏・北信地方の中心都市。
1998年には長野オリンピック・パラリンピックが開催された。また、2005年には第8回スペシャルオリンピックス冬季世界大会が行われた。
市内にある長野県庁本庁舎は、標高371.3メートルの地点に建っており、日本の47都道府県庁舎の中で最も高い場所にある。