「岐阜県 可児市」について
地方公共 団体名 |
可児市(岐阜県) |
---|---|
読み方 | かにし |
地方公共 団体コード |
21214(21214-8) |
公式HP | |
地図 |
- 「可児市」の読み方は、「かにし」です。
- 「岐阜県 可児市」の団体コード(5桁)は、「21214」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「212148(21214-8)」となります。
「岐阜県 可児市」の町域一覧
検索ヒット数:56件
市町村 | 町域 | 郵便番号 |
---|---|---|
可児市 | あいぎがおか愛岐ケ丘 | 〒509-0259 |
可児市 | あけちあけち | 〒509-0219 |
可児市 | いしい石井 | 〒509-0215 |
可児市 | いしもり石森 | 〒509-0216 |
可児市 | いま今 | 〒509-0246 |
可児市 | いまわたり今渡 | 〒509-0207 |
可児市 | おおもり大森 | 〒509-0238 |
可児市 | おおもりだい大森台 | 〒509-0239 |
可児市 | かきした柿下 | 〒509-0233 |
可児市 | かきだ柿田 | 〒509-0212 |
可児市 | かたびらしんまち帷子新町 | 〒509-0266 |
可児市 | かつらがおか桂ケ丘 | 〒509-0237 |
可児市 | かねやま兼山 | 〒505-0130 |
可児市 | かわい川合 | 〒509-0201 |
可児市 | かわいきた川合北 | 〒509-0208 |
可児市 | くくり久々利 | 〒509-0224 |
可児市 | くくりかきしたにゅうかい久々利柿下入会 | 〒509-0234 |
可児市 | こうようだい光陽台 | 〒509-0255 |
可児市 | さかど坂戸 | 〒509-0241 |
可児市 | さくらがおか桜ケ丘 | 〒509-0235 |
可児市 | さつきがおか皐ケ丘 | 〒509-0236 |
可児市 | しゅうが塩河 | 〒509-0247 |
可児市 | しお塩 | 〒509-0251 |
可児市 | しみずがおか清水ケ丘 | 〒509-0248 |
可児市 | しもえど下恵土 | 〒509-0203 |
可児市 | しもぎり下切 | 〒509-0245 |
可児市 | すげかり菅刈 | 〒509-0262 |
可児市 | せた瀬田 | 〒509-0213 |
可児市 | ぜんだいじ禅台寺 | 〒509-0204 |
可児市 | とくのみなみ徳野南 | 〒509-0205 |
可児市 | どた土田 | 〒509-0206 |
可児市 | なかえど中恵土 | 〒509-0202 |
可児市 | ながさか長坂 | 〒509-0257 |
可児市 | ながほら長洞 | 〒509-0254 |
可児市 | にしかたびら西帷子 | 〒509-0265 |
可児市 | にじがおか虹ケ丘 | 〒509-0261 |
可児市 | にの二野 | 〒509-0232 |
可児市 | はざき羽崎 | 〒509-0222 |
可児市 | はとふきだい鳩吹台 | 〒509-0264 |
可児市 | はにゅうがおか羽生ケ丘 | 〒509-0223 |
可児市 | ひがしかたびら東帷子 | 〒509-0256 |
可児市 | ひめがおか姫ケ丘 | 〒509-0249 |
可児市 | ひらがいと平貝戸 | 〒509-0217 |
可児市 | ひろみ広見 | 〒509-0214 |
可児市 | ひろみがおか広眺ケ丘 | 〒509-0221 |
可児市 | ふちのうえ渕之上 | 〒509-0211 |
可児市 | ほしみだい星見台 | 〒509-0230 |
可児市 | まつぶせ松伏 | 〒509-0218 |
可児市 | みさとがおか美里ケ丘 | 〒509-0250 |
可児市 | みずきがおかみずきケ丘 | 〒509-0240 |
可児市 | みどり緑 | 〒509-0263 |
可児市 | みどりがおか緑ケ丘 | 〒509-0231 |
可児市 | むろはら室原 | 〒509-0253 |
可児市 | やと矢戸 | 〒509-0252 |
可児市 | やばさま谷迫間 | 〒509-0242 |
可児市 | わかばだい若葉台 | 〒509-0258 |
統計データ
「岐阜県 可児市」は、「可児市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「可児市」の人口は、100,612人、世帯数は、43,852戸、面積は、87.57km²、人口密度は、1,149人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
可児市 | 100,612人 男性:49,854人 女性:50,758人 | 43,852戸 | 87.57km² | 1,149人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「可児市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2023年(令和5年) | 100,612人 | -153人 |
2022年(令和4年) | 100,765人 | -792人 |
2021年(令和3年) | 101,557人 | -770人 |
2020年(令和2年) | 102,327人 | +152人 |
2019年(令和元年) | 102,175人 | +609人 |
2018年(平成30年) | 101,566人 | +50人 |
2017年(平成29年) | 101,516人 | +368人 |
2016年(平成28年) | 101,148人 | +204人 |
2015年(平成27年) | 100,944人 | +129人 |
2014年(平成26年) | 100,815人 | -306人 |
2013年(平成25年) | 101,121人 | +5,374人 |
2012年(平成24年) | 95,747人 | -170人 |
2011年(平成23年) | 95,917人 | +158人 |
2010年(平成22年) | 95,759人 | -128人 |
2009年(平成21年) | 95,887人 | +121人 |
2008年(平成20年) | 95,766人 | +469人 |
2007年(平成19年) | 95,297人 | +142人 |
2006年(平成18年) | 95,155人 | +2,023人 |
2005年(平成17年) | 93,132人 | +467人 |
2004年(平成16年) | 92,665人 | +447人 |
2003年(平成15年) | 92,218人 | +433人 |
2002年(平成14年) | 91,785人 | +488人 |
2001年(平成13年) | 91,297人 | +881人 |
2000年(平成12年) | 90,416人 | +902人 |
1999年(平成11年) | 89,514人 | +879人 |
1998年(平成10年) | 88,635人 | +895人 |
1997年(平成9年) | 87,740人 | +1,106人 |
1996年(平成8年) | 86,634人 | +1,058人 |
1995年(平成7年) | 85,576人 | ---- |
■「可児市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 8,827 | +702 |
2021年(令和3年) | 8,125 | -54 |
2020年(令和2年) | 8,179 | -365 |
2019年(令和元年) | 8,544 | +681 |
2018年(平成30年) | 7,863 | +891 |
2017年(平成29年) | 6,972 | +354 |
2016年(平成28年) | 6,618 | +493 |
2015年(平成27年) | 6,125 | +307 |
2014年(平成26年) | 5,818 | +293 |
2013年(平成25年) | 5,525 | -77 |
2012年(平成24年) | 5,602 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「可児市」の地域情報
…(334文字)
可児市(かにし)は、主に岐阜県中南部の木曽川南岸に位置する市。木曽川を挟んで対岸の美濃加茂市とは関係が深く、名古屋市へのベッドタウンでもある。2005年に兼山町が可児市に編入されたため、北に飛地が存在する。
歴史的には織田信長の家臣であった明智光秀や森成利(蘭丸)の生誕の地で、それら家臣に仕えた可児吉長が槍の名手として活躍したことでも知られる。また、織田信長の生母である土田御前の生誕の地でもある。7世紀初めから美濃焼の作陶が盛んで、荒川豊蔵を筆頭として人間国宝が複数人活動したことでも知られている。花フェスタ'95ぎふの開催をきっかけとして常設の記念公園(花フェスタ記念公園→ぎふワールド・ローズガーデン)が整備され、バラによる国際交流も行われている。