」について

地方公共
団体名
岡山市 北区(岡山県)
読み方 おかやまし きたく
地方公共
団体コード
33101(33101-5)
公式HP
※ 岡山市は、政令指定都市です。
地図

地図を表示

  • 岡山市 北区」の読み方は、「おかやまし きたく」です。
  • 岡山県 岡山市 北区」の団体コード(5桁)は、「33101」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「33101533101-5)」となります。

「岡山県 岡山市 北区」の町域一覧

検索ヒット数:307件

統計データ

「岡山県 岡山市」は、「北区_(岡山市)」だけです。

「岡山市 北区」の人口と世帯数/「岡山市」全体との比較

  岡山市全体 岡山市 北区 人口割合
人口 702,020
 男性:337,955人(48.1%)
 女性:364,065人(51.9%)
295,309
 男性:142,866人(48.4%)
 女性:152,443人(51.6%)
42.1%
世帯数 337,895
(1世帯あたりの人数:2.08人)
149,297
(1世帯あたりの人数:1.98人)
44.2%
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
岡山市は、「政令指定都市」で、4つの区域に分かれています。
「政令指定都市」とは、法定人口が50万人以上で、なおかつ政令で指定された市のことです。

「岡山市」の区域別 人口・世帯数・面積・人口密度一覧

岡山市全体の人口:702,020

「岡山市 南区」の人口は、166,866、世帯数は、76,558、面積は、127.48km²、人口密度は、1,309人/km²です。

区域 人口 人口割合 世帯数 面積 人口密度
岡山市 北区295,309
男性:142,866
女性:152,443
42.1%149,297450.70km²655人/km²
岡山市 中区147,194
男性:69,887
女性:77,307
21.0%69,76251.24km²2,873人/km²
岡山市 東区92,651
男性:44,197
女性:48,454
13.2%42,278160.53km²577人/km²
岡山市 南区166,866
男性:81,005
女性:85,861
23.8%76,558127.48km²1,309人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※人口割合:岡山市全体からの割合

「岡山市 北区」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 294,773 -536
2023(令和5年) 295,309 +223
2022(令和4年) 295,086 -1,297
2021(令和3年) 296,383 -250
2020(令和2年) 296,633 +392
2019(令和元年) 296,241 +499
2018(平成30年) 295,742 +240
2017(平成29年) 295,502 +1,095
2016(平成28年) 294,407 +1,247
2015(平成27年) 293,160 +1,508
2014(平成26年) 291,652 +1,978
2013(平成25年) 289,674 +6,409
2012(平成24年) 283,265 +1,458
2011(平成23年) 281,807 +555
2010(平成22年) 281,252
----

■「岡山市 北区」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 7,804 +952
2021(令和3年) 6,852 -732
2020(令和2年) 7,584 -464
2019(令和元年) 8,048 +631
2018(平成30年) 7,417 +362
2017(平成29年) 7,055 +480
2016(平成28年) 6,575 +393
2015(平成27年) 6,182 +301
2014(平成26年) 5,881 +103
2013(平成25年) 5,778 -32
2012(平成24年) 5,810 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「北区_(岡山市)」の地域情報

北区(きたく)は、岡山市を構成する4行政区のうちのひとつ。岡山県庁、岡山市役所の所在区。同市中心市街を含む北西部を占め、面積・人口・人口増加率とも4区のうちで最大。中四国最大級のターミナル駅である岡山駅や繁華街の表町商店街などが立地し、岡山市の中心を担う行政区。
区域は備前国域を中心に、備中国・美作国の三国に亘っている。