」について

地方公共
団体名
飯塚市(福岡県)
読み方 いいづかし
地方公共
団体コード
40205(40205-2)
公式HP
地図

地図を表示

  • 飯塚市」の読み方は、「いいづかし」です。
  • 福岡県 飯塚市」の団体コード(5桁)は、「40205」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「40205240205-2)」となります。

「福岡県 飯塚市」の町域一覧

検索ヒット数:88件

統計データ

「福岡県 飯塚市」は、「飯塚市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「飯塚市」の人口は、125,753、世帯数は、63,394、面積は、213.96km²、人口密度は、588人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
飯塚市125,753
男性:59,906
女性:65,847
63,394213.96km²588人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「飯塚市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 124,962 -791
2023(令和5年) 125,753 -802
2022(令和4年) 126,555 -997
2021(令和3年) 127,552 -632
2020(令和2年) 128,184 -818
2019(令和元年) 129,002 -799
2018(平成30年) 129,801 -291
2017(平成29年) 130,092 -425
2016(平成28年) 130,517 -692
2015(平成27年) 131,209 -310
2014(平成26年) 131,519 -108
2013(平成25年) 131,627 +1,085
2012(平成24年) 130,542 -683
2011(平成23年) 131,225 -442
2010(平成22年) 131,667 -553
2009(平成21年) 132,220 -460
2008(平成20年) 132,680 -619
2007(平成19年) 133,299 -664
2006(平成18年) 133,963 +54,236
2005(平成17年) 79,727 -153
2004(平成16年) 79,880 +1
2003(平成15年) 79,879 -460
2002(平成14年) 80,339 -254
2001(平成13年) 80,593 -312
2000(平成12年) 80,905 -8
1999(平成11年) 80,913 -716
1998(平成10年) 81,629 -383
1997(平成9年) 82,012 -450
1996(平成8年) 82,462 -310
1995(平成7年) 82,772
----

■「飯塚市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 1,590 +146
2021(令和3年) 1,444 -80
2020(令和2年) 1,524 +51
2019(令和元年) 1,473 +115
2018(平成30年) 1,358 +60
2017(平成29年) 1,298 +91
2016(平成28年) 1,207 +13
2015(平成27年) 1,194 -14
2014(平成26年) 1,208 +17
2013(平成25年) 1,191 -13
2012(平成24年) 1,204 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「飯塚市」の地域情報

飯塚市(いいづかし)は、福岡県の中部に位置する市。筑豊三都の一つに数える。筑豊で最多の人口を擁し、同地域の中心機能を持つ都市でもある。
飯塚都市圏の中心都市であり、筑豊地方、嘉飯山地区の中心都市でもある。