「千葉県 印旛郡 酒々井町 上岩橋」について
郵便番号 | 〒285-0905 |
---|---|
住所 | 千葉県 印旛郡 酒々井町 上岩橋 |
読み方 | ちばけん いんばぐんしすいまち かみいわはし |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
12322 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「千葉県 印旛郡 酒々井町 上岩橋」の読み方は「ちばけん いんばぐんしすいまち かみいわはし」です。
- 「千葉県 印旛郡 酒々井町 上岩橋」の郵便番号は「〒285-0905」です。
- 「千葉県 印旛郡酒々井町」の地方公共団体コードは「12322」です。
「上岩橋」の概要 from Wikipedia
上岩橋(かみいわはし)は、千葉県印旛郡酒々井町の大字。郵便番号は285-0905。
地理
北は伊篠、北東は伊篠新田、東は富里市七栄、南東は尾上、南は東酒々井、酒々井、西は中川、印旛沼新田、北西は柏木に隣接している。
歴史
江戸期は上岩橋村であり、下総国印旛郡のうち。佐倉藩領。ただし、享保年間からの新田(林畑)分は幕府領。村高は、「元禄郷帳」648石余、「天保郷帳」「旧高旧領」ともに695石余。元禄14年差出帳によれば、反別田53町7反余・畑22町9反余・屋敷8反余、とらふ竹藪1か所、家数68、小物成として栗代永68文・茶代永7文・野銭永100文山銭京10貫973文のほか、糠・藁・縄を納め、千石夫・御用薪・伝馬役などを負担している(福田家文書/酒々井町史史料集1)。村内には上郷・大崎・卜ケ崎・大鷲の4集落に分かれている。成田街道が村内の南北に縦貫していて、当村は酒々井宿の助郷村であるとともに、街道沿いの卜ケ崎には間(あい)の宿として水茶や・旅籠などがあった。佐倉牧の野付村で、毎年酒々井の野馬御払場の土手修理が課せられた。神社は駒形神社・菊賀神社・大鷲神社、寺院は日蓮宗妙楽寺・真言宗長福寺。明治6年千葉県に所属。同14年妙楽寺を仮校舎として岩橋学校が開校、同18年中川学校を合併。明治22年酒々井町の大字となる。
年表
1873年(明治6年) - 千葉県に所属。
1889年(明治22年)4月1日 - 酒々井町上岩橋になる。
町村制施行し、酒々井町、下台村、馬橋村、墨村、飯積村、尾上村、中川村、上岩橋村、伊篠村、伊篠新田、篠山新田、今倉新田、下岩橋村、柏木村、本佐倉村、本佐倉町が合併し印旛郡酒々井町が発足。世帯数と人口
2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
町立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
施設
酒々井町立岩橋保育園/大鷲青年館/大崎自治会館/上郷自治会館/佐倉市八街市酒々井町消防組合酒々井消防署/大鷲神社/駒形神社/菊賀神社/長福寺/妙楽寺/ふれあい公園/中川機場
道路
国道/国道51号/国道296号/都道府県道/千葉県道137号宗吾酒々井線
脚注