「新潟県 新潟市 東区 下場」について
郵便番号 | 〒950-0831 |
---|---|
住所 | 新潟県 新潟市 東区 下場 |
読み方 | にいがたけん にいがたしひがしく げば |
この地域の 公式HP |
※「新潟市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
15102 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「新潟県 新潟市 東区 下場」の読み方は「にいがたけん にいがたしひがしく げば」です。
- 「新潟県 新潟市 東区 下場」の郵便番号は「〒950-0831」です。
- 「新潟県 新潟市東区」の地方公共団体コードは「15102」です。
「下場(新潟市)」の概要 from Wikipedia
…(686文字)
下場(げば)は、新潟県新潟市東区の町字。郵便番号は950-0831。
概要
1889年(明治22年)から現在までの大字。阿賀野川下流西方の石山砂丘に位置する。もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった下場新田の区域の一部で、1962年(昭和37年)からの石山団地造成の影響を受けて住宅地として発展した。
隣接する町字
北から東回り順に、以下の町字と隣接する。
竹尾/上木戸/中島/下場新町/中野山/石山/卸新町歴史
1638年(寛永15年)に開発。
分立した町字
1889年(明治22年)以後に、以下の町字が分立。
下場本町(げばほんちょう)/1979年(昭和54年)に分立した町字。
下場新町(げばしんまち)/1979年(昭和54年)に分立した町字。年表
1889年(明治22年)4月1日 : 合併により石山村の大字となる。当初は下場新田と称した。
1943年(昭和18年)5月3日 : 合併により新潟市の大字となる。
2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、東区の大字となる。世帯数と人口
2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
道路
新潟県道4号新潟港横越線
脚注
注釈/出典
参考文献
角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。 /『新潟歴史双書 8 新潟の地名と歴史』新潟市、2004年3月31日。
関連項目
下場
関連ページ
【参考】
町域名に「下場」が含まれている住所一覧
検索ヒット数:3件
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
15新潟県 | にいがたしひがしく新潟市東区 | げば下場 |
15新潟県 | にいがたしひがしく新潟市東区 | げばしんまち下場新町 |
15新潟県 | にいがたしひがしく新潟市東区 | げばほんちょう下場本町 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。