「福岡県 北九州市 八幡西区 岸の浦」について
郵便番号 | 〒806-0034 |
---|---|
住所 | 福岡県 北九州市 八幡西区 岸の浦 |
読み方 | ふくおかけん きたきゅうしゅうしやはたにしく きしのうら |
この地域の 公式HP |
※「北九州市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
40109 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「福岡県 北九州市 八幡西区 岸の浦」の読み方は「ふくおかけん きたきゅうしゅうしやはたにしく きしのうら」です。
- 「福岡県 北九州市 八幡西区 岸の浦」の郵便番号は「〒806-0034」です。
- 「福岡県 北九州市八幡西区」の地方公共団体コードは「40109」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「岸の浦」の概要 from Wikipedia
岸の浦(きしのうら)は福岡県北九州市八幡西区の地名。岸の浦一丁目から二丁目の町がある。住居表示実施済み。郵便番号は806-0034。
地理
八幡西区の北部東側に位置し、北に熊手、東に岡田町,東鳴水、南に西鳴水、西に幸神,東曲里町と接する。
河川
二級河川 撥川
地域の特徴
南に向かって上り勾配となっており、西縁および南西部は高台となっている。北縁に沿って山手通りが東西に走り、東縁の内側を撥川が北流する。北端に北九州市立八幡西図書館,黒崎ひびしんホール、中央部にJCHO九州病院,八幡年金事務所,福岡労働局 北九州西労働基準監督署などがある。
歴史
1942年(昭和17年)頃から当地付近の区画整理が行われ、1948年(昭和23年)に八幡製鉄所社宅276戸が建築され、住宅地化が始まった。JCHO九州病院の前身は九州厚生年金病院で、2004年(平成16年)に現在地に移転するまでは二丁目の黒崎ひびしんホールの場所にあった。
地名の由来
大字熊手の字、岸の浦に由来する。かつてはこの辺りまで海であったといわれる。
沿革
1960年(昭和35年) - 大字熊手,大字鳴水の一部より岸の浦町新設。
1963年(昭和38年)2月1日 - 八幡市、戸畑市、小倉市、若松市、門司市の5市が合併し、北九州市が発足。八幡市岸の浦町は北九州市八幡区岸の浦町となる。
1963年(昭和38年)4月1日 - 北九州市が政令指定都市に指定され、八幡区、戸畑区、小倉区、若松区、門司区の5区を設置。北九州市八幡区岸の浦町は北九州市八幡区岸の浦町となる。
1967年(昭和42年)6月1日 - 岸の浦一丁目 - 二丁目新設。岸の浦町は消滅。
1974年(昭和49年)4月1日 - 八幡区が八幡西区と八幡東区に分かれ、八幡区岸の浦一丁目 - 二丁目は八幡西区岸の浦一丁目 - 二丁目となる。世帯数と人口
2024年(令和6年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
バス
域内のバス停と系統は以下のとおり。
役所・公的機関
八幡年金事務所/福岡労働局 北九州西労働基準監督署
公共施設
北九州市立八幡西図書館
医療施設
JCHO九州病院
文化施設
黒崎ひびしんホール(北九州市立黒崎文化ホール)
公園
曲里の松並木公園/茶屋原公園
関連項目
北九州市の地名