「神奈川県 横浜市 南区 弘明寺町」について
郵便番号 | 〒232-0067 |
---|---|
住所 | 神奈川県 横浜市 南区 弘明寺町 |
読み方 | かながわけん よこはましみなみく ぐみょうじちょう |
この地域の 公式HP |
※「横浜市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
14105 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「神奈川県 横浜市 南区 弘明寺町」の読み方は「かながわけん よこはましみなみく ぐみょうじちょう」です。
- 「神奈川県 横浜市 南区 弘明寺町」の郵便番号は「〒232-0067」です。
- 「神奈川県 横浜市南区」の地方公共団体コードは「14105」です。
「弘明寺町」の概要 from Wikipedia
弘明寺町(ぐみょうじちょう、英: Gumyōji-chō)は、横浜市南区の町名。丁目の無い単独町名。住居表示未実施。弘明寺町の面積は0.263km2。
地理
南区南部の大岡川左岸に位置する。大岡川沿いは低地で、西部は丘陵が広がる。町の西部に京急本線が通り、弘明寺駅が置かれている。駅の西側は弘明寺公園となっており、市立南図書館やプールが設けられている。駅の東側の弘明寺は737年(天平9年)に建立された横浜市最古の寺院。弘明寺と鎌倉街道(神奈川県道21号横浜鎌倉線)の間は闇市の流れを汲む弘明寺商店街となっており、1956年には当時東洋一といわれたアーケードがかけられた。横浜市営地下鉄の弘明寺駅は鎌倉街道の地下にあり、弘明寺町からは離れている。
字名
前田(まえた)/山下(やました)/北ノ前(きたのまえ)
地価
住宅地の地価は、2023年(令和5年)1月1日の公示地価によれば、弘明寺町字前田184番6の地点で28万2000円/m2となっている。
歴史
弘明寺村の辺りは、近隣の最戸村・久保村・中里村とともに、多々久郷(武蔵国久良岐郡)と呼ばれていた。多々久郷の4か村は江戸時代には江戸幕府の儒学の最高権威である林大学頭が管轄する湯島聖堂領に属していた。その後、湯島聖堂が昌平坂学問所へ改められたことにともない、幕府直轄の学問所領となった。大正初期はお茶屋30件余りを有する花街としてにぎわったが、1911年ごろに井土ケ谷町などへ分散された。1923年の関東大震災では多くの被害を受けたが第二次世界大戦では被害を免れたため、弘明寺観音通り商店街が大きく発展した。
沿革
かつての久良岐郡弘明寺村の一部で、1889年(明治22年)4月1日に周辺の村と合併、大岡川村大字弘明寺となり、1911年(明治44年)に横浜市に編入された。町名は町内にある弘明寺に因む。1943年に中区から南区が分離した事により、南区弘明寺町となる。
世帯数と人口
2023年(令和5年)4月30日現在(横浜市発表)の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年8月時点)。
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
鉄道
京浜急行電鉄(京急)/ 本線/- 弘明寺駅 -
施設
弘明寺/横浜弘明寺郵便局
日本郵便
郵便番号 : 232-0067(集配局:横浜南郵便局)。
警察
町内の警察の管轄区域は以下の通り。
参考文献
『県別マップル 神奈川県広域・詳細道路地図』2006年4刷 昭文社 ISBN 9784398626998/『角川日本地名大辞典 14 神奈川県』角川書店、1984年6月8日。 /『横浜の町名』横浜市市民局総務部住居表示課、1996年12月。 /“横浜市町区域要覧” (PDF). 横浜市市民局 (2016年6月). 2023年6月6日閲覧。
外部リンク
弘明寺かんのん通り商店街公式ホームページ/弘明寺どっと混むホームページ