「北海道 札幌市 北区 新琴似六条」について
郵便番号 | 〒001-0906 |
---|---|
住所 | 北海道 札幌市 北区 新琴似六条 |
読み方 | ほっかいどう さっぽろしきたく しんことに6じょう |
この地域の 公式HP |
※「札幌市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
01102 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「北海道 札幌市 北区 新琴似六条」の読み方は「ほっかいどう さっぽろしきたく しんことに6じょう」です。
- 「北海道 札幌市 北区 新琴似六条」の郵便番号は「〒001-0906」です。
- 「北海道 札幌市北区」の地方公共団体コードは「01102」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「新琴似」の概要 from Wikipedia
新琴似(しんことに)は北海道札幌市北区にある地名。
概要
1972年4月1日以降、札幌市北区となってからの位置は、北海道道277号琴似停車場新琴似線で、札幌市北区北○条西○丁目と接し、西では新川と接し、北西部では石狩市と接し、東に屯田と接する。
1955年(昭和30年)2月28日までは、琴似町の領域にあり、札幌市に入ったのは、同年3月1日から。札幌市に合併後、札幌市の北の領域として、農地が徐々に宅地化されていった。また、新琴似の琴似栄町通以南の領域に、北26条から北40条まで「北40条西3丁目」のように条丁がつけられ、さらに麻生町が分離する。
2010年で、新琴似領域の人口は、58,639人。領域は、9.31km2。
新琴似の北西部の一部は番地となり、宅地化が制限される市街化調整区域となっている。条丁
おおよそ、「条」は1条から12条までとなっていて、おおよそ函館本線に近いほど、数字が若くなっている。
「丁目」は1丁目から17丁目となっていて、札沼線の南側が1丁目で、北側が2丁目以上で、数字が多大きくなるに従い、札沼線から離れる。
また、条丁に属さない番地がある。地名の由来
もともと現在の西区琴似地区と同様札幌郡琴似村の一部であった。
現在の琴似地区に屯田兵が入植し「琴似兵村」が開かれたのにつづいて、当地にも屯田兵が入植し「新琴似兵村」と名付けたことが現在の名称の由来。歴史
7世紀から13世紀頃:擦文時代の住居跡が、現在の北海道大学植物園付近から、麻生を通って篠路まで蛇行して下る旧琴似川沿いに800件ほど見つかっている。
1886年(明治18年)頃:屯田兵が入植。「新琴似」と呼ばれるようになる/1887年(明治19年):私立新琴似小学校が開設される/1890年(明治23年):北海道製麻(後の帝国繊維、帝国製麻)琴似工場が札幌郡琴似村新琴似番外地(現在の麻生町域)に置かれ、操業を開始する。同年、安春川が開削される。
1905年(明治37年):新琴似郵便局開設。
1934年(昭和9年)11月20日:国鉄札沼南線(現:札沼線、愛称:学園都市線)が開通し、同時に新琴似駅開業する。
1942年(昭和17年):札幌郡琴似村が町制施行し「札幌郡琴似町新琴似」に。
1955年(昭和30年)3月1日:札幌郡琴似町が札幌市に編入され「札幌市琴似町新琴似」なる/1957年(昭和32年):帝国製麻工場が閉鎖。北海道道277号琴似停車場新琴似線が舗装される。
1959年(昭和34年)4月1日:麻生地区が町名変更され「札幌市琴似町字新琴似番外地」から「札幌市麻生町」に(麻生の誕生)/1972年(昭和48年)4月1日:札幌市が政令指定都市に移行し区制が敷かれ、北区の管轄となり、「札幌市北区新琴似」となる。
1970年(昭和45年)の素案では、現在の琴似地区とともに西区への編入が計画されていたが、すでに経済的・交通網の繋がりがのちの西区とは薄くなっており、地元住民の陳情により北区となった。公共施設
小学校/札幌市立新琴似小学校(新琴似7-3)/札幌市立光陽小学校(新琴似5-11)/札幌市立新琴似北小学校(新琴似11-6)/札幌市立新琴似西小学校(新琴似1-15)/札幌市立新琴似南小学校(新琴似1-3)/札幌市立新光小学校(新琴似1-12)/札幌市立新琴似緑小学校(新琴似10-11)/中学校/札幌市立新琴似中学校(新琴似7-4)/札幌市立新琴似北中学校(新琴似10-10)/札幌市立光陽中学校(新琴似4-11)/幼稚園/新琴似幼稚園(新琴似8-3)/新琴似育英幼稚園(新琴似7-13)/英伸幼稚学院(新琴似12-16)/認定子ども園/しんことに清香子ども園(新琴似11-5)/認定子ども園こうほく(新琴似12-10)/自動車学校/中央バス自動車学校(新琴似8-17)/図書館/札幌市新琴似図書館(新琴似7-4)/集会所/プラザ新琴似(新琴似7-4)/新琴似長生会館(新琴似7-3)/博物館/新琴似屯田兵中隊本部(新琴似8-3)/郵便局/札幌北郵便局(新琴似4-2)/札幌新琴似郵便局(新琴似7-5)/札幌新琴似一条郵便局(新琴似1-10)/札幌新琴似五条郵便局(新琴似5-11)/札幌新琴似七条郵便局(新琴似7-17)/札幌新琴似八条郵便局(新琴似8-8)/札幌新琴似八条西郵便局(新琴似8-13)/札幌新琴似十一条郵便局(新琴似11-8)/体育館/札幌市北区体育館(新琴似8-2)/商業施設/マックスバリュ新琴似店(新琴似10-2)/コープさっぽろしんことに店(新琴似1-12)/ラッキー新琴似四番通り店(新琴似8-10)/ジェイ・アール生鮮市場新琴似店(新琴似7-12)/DCM新琴似店(新琴似8-16)/ニトリ麻生店(本店)(新琴似7-1)/現存する店舗の中で最も開店時期が古く(3号店)、札幌本社も入居している。
鉄道
新琴似地区の駅/JR北海道札沼線(学園都市線)新琴似駅(新琴似8-1)/最寄の駅/札幌市営地下鉄南北線麻生駅 (北40西5)/現在は、新琴似の領域ではないものの、新琴似駅に近いので、乗り降りする新琴似地区住民が多い/JR北海道札沼線(学園都市線)新川駅(新川4-1)/新琴似1条1丁目およびその近くでは、新琴似駅よりも近い
バス路線
北海道中央バス/新琴似地区を網羅。麻生駅(麻生バスターミナル)、札幌都心(札幌駅、北海道中央バス札幌ターミナル)を結ぶ路線など。【詳細参照11】
ジェイ・アール北海道バス/麻生駅(麻生バスターミナル)から琴似栄町通を経由しJR琴似駅(西区琴似2-1)・地下鉄琴似駅(西区琴似1-4)を結ぶ路線など。【詳細参照11】道路
北海道道277号琴似停車場新琴似線/一般に「琴似栄町通」といわれている/北海道道128号札幌北広島環状線/一般に「追分通」といわれている/北海道道865号樽川篠路線/一般に「新琴似四番通」「四番通」といわれている/新琴似第1横線/新琴似第2横線(新琴似通)/新琴似第3横線/新琴似第4横線(西野屯田通)/新琴似第5横線/新琴似第6横線/新琴似第7横線/新琴似第8横線/新琴似一番通(新琴似2条通)/新琴似二番通/新琴似三番通/新琴似五番通/新琴似六番通
参考文献
新琴似百年史編纂委員会 編『新琴似百年史』新琴似開基百年記念協賛会、1986年。doi:10.11501/9571752。https://doi.org/10.11501/9571752。2023年3月24日閲覧。
外部リンク
札幌市北区役所
関連ページ
【参考】
町域名に「新琴似」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
1北海道 | さっぽろしきたく札幌市北区 | しんことに1じょう新琴似一条 |
1北海道 | さっぽろしきたく札幌市北区 | しんことに7じょう新琴似七条 |
1北海道 | さっぽろしきたく札幌市北区 | しんことに3じょう新琴似三条 |
1北海道 | さっぽろしきたく札幌市北区 | しんことに9じょう新琴似九条 |
1北海道 | さっぽろしきたく札幌市北区 | しんことに2じょう新琴似二条 |
1北海道 | さっぽろしきたく札幌市北区 | しんことに5じょう新琴似五条 |
1北海道 | さっぽろしきたく札幌市北区 | しんことに8じょう新琴似八条 |
1北海道 | さっぽろしきたく札幌市北区 | しんことに6じょう新琴似六条 |
1北海道 | さっぽろしきたく札幌市北区 | しんことに11じょう新琴似十一条 |
1北海道 | さっぽろしきたく札幌市北区 | しんことに12じょう新琴似十二条 |
1北海道 | さっぽろしきたく札幌市北区 | しんことに10じょう新琴似十条 |
1北海道 | さっぽろしきたく札幌市北区 | しんことに4じょう新琴似四条 |
1北海道 | さっぽろしきたく札幌市北区 | しんことにちょう新琴似町 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。