「福岡県 北九州市 八幡西区 東鳴水」について
郵便番号 | 〒806-0051 |
---|---|
住所 | 福岡県 北九州市 八幡西区 東鳴水 |
読み方 | ふくおかけん きたきゅうしゅうしやはたにしく ひがしなるみず |
この地域の 公式HP |
※「北九州市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
40109 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「福岡県 北九州市 八幡西区 東鳴水」の読み方は「ふくおかけん きたきゅうしゅうしやはたにしく ひがしなるみず」です。
- 「福岡県 北九州市 八幡西区 東鳴水」の郵便番号は「〒806-0051」です。
- 「福岡県 北九州市八幡西区」の地方公共団体コードは「40109」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「東鳴水」の概要 from Wikipedia
東鳴水(ひがしなるみず)は福岡県北九州市八幡西区の地名。東鳴水一丁目から五丁目の町がある。住居表示実施済み。郵便番号は806-0051。
地理
八幡西区の北部東側に位置し、北に西神原町,東神原町、南東に南八千代町、東に紅梅,平尾町,大字藤田、南東に大字鳴水、南西に西鳴水、西に岸の浦、北西に岡田町と接する。
河川
二級河川 撥川
地域の特徴
河頭山の山裾にあり、西縁に沿って撥川が北流する。住宅地であり、南東部には山林が残っている。一丁目に北九州市立鳴水小学校、二丁目に北九州市立鳴水市民センター,八幡鳴水郵便局,鳴水保育園、三丁目に市営東鳴水団地、四丁目に市営鳴水団地、五丁目に貴船神社,平等寺などがある。
歴史
三丁目,四丁目は旧鳴水村の中心部にあたる。1934年(昭和9年)頃に行われた鳴水地区区画整理,神原区画整理により整備された地域。空襲で消失した神原国民学校(神原黒糖小学校)は市立八幡商業学校(東筑高等学校に併合)・市立高等女学校(八幡中央高等学校に併合)開校の地であり、跡地には1948年(昭和23年)黒崎中学校が建設され、1952年(昭和27年)鳴水小学校に転用された。五丁目の北端にはかつて安川池があったが、埋め立てられて住宅地となった。
沿革
1938年(昭和13年) - 大字鳴水の一部より鳴水町新設。
1943年(昭和18年) - 大字藤田,大字鳴水の一部が鳴水町に編入。
1960年(昭和35年) - 大字熊手,大字鳴水の一部が鳴水町に編入。
1963年(昭和38年)2月1日 - 八幡市、戸畑市、小倉市、若松市、門司市の5市が合併し、北九州市が発足。八幡市鳴水町は北九州市八幡区鳴水町となる。
1963年(昭和38年)4月1日 - 北九州市が政令指定都市に指定され、八幡区、戸畑区、小倉区、若松区、門司区の5区を設置。北九州市八幡区鳴水町は北九州市八幡区鳴水町となる。
1968年(昭和43年)6月1日 - 東鳴水一丁目 - 五丁目新設。鳴水町は消滅。
1974年(昭和49年)4月1日 - 八幡区が八幡西区と八幡東区に分かれ、八幡区東鳴水一丁目 - 五丁目は八幡西区東鳴水一丁目 - 五丁目となる。
1983年(昭和58年)6月1日 - 大字鳴水の一部が東鳴水五丁目に編入。世帯数と人口
2024年(令和6年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
バス
域内のバス停と系統は以下のとおり。
公共施設
北九州市立鳴水市民センター
教育施設
北九州市立鳴水小学校
金融機関
八幡鳴水郵便局
社会福祉施設
鳴水保育園
公営住宅
市営鳴水団地/市営東鳴水団地
寺社
貴船神社/平等寺
公園
岩田公園/鳴水公園/東鳴水四丁目公園/東鳴水五丁目公園
関連項目
北九州市の地名