郵便番号 235-0043
住所 神奈川県 横浜市 磯子区 氷取沢町
読み方 かながわけん よこはましいそごく ひとりざわちょう
この地域の
公式HP
※「横浜市」は、政令指定都市です。
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
14107
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 京急富岡駅(京浜急行電鉄)
     …距離:2.7km(徒歩33分)
  • 能見台駅(京浜急行電鉄)
     …距離:2.7km(徒歩34分)
  • 杉田(神奈川県)駅(京浜急行電鉄)
     …距離:3.1km(徒歩38分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 神奈川県立横浜氷取沢高校《高校》
  • 氷取沢緑地《都市緑地・緑道》
  • 能見台六丁目緑地《都市緑地・緑道》
  • 横浜市立さわの里小学校《小学校》
  • 氷取沢市民の森《公園、緑地》
  • 氷取沢ゴルフ練習場《ゴルフ練習場》
  • 神奈川県 横浜市 磯子区 氷取沢町」の読み方は「かながわけん よこはましいそごく ひとりざわちょう」です。
  • 神奈川県 横浜市 磯子区 氷取沢町」の郵便番号は「235-0043」です。
  • 神奈川県 横浜市磯子区」の地方公共団体コードは「14107」です。

「氷取沢町」の概要 from Wikipedia

…(1,361文字)

氷取沢町(ひとりざわちょう)は、神奈川県横浜市磯子区の地名。丁番を持たない単独町名。住居表示未実施区域。面積は115.3ヘクタール。

地理

横浜市磯子区南部の丘陵地帯に位置する。北部は上中里町、東部は金沢区富岡西、東南部を金沢区能見台、南部を金沢区釜利谷町、南西部を栄区庄戸、西部を栄区上郷町、西北部を峰町と隣接する。地内西南部に大岡川の水源を有し、氷取沢市民の森を通過して東北の上中里町方向に流れている。

河川

大岡川 - 当地内に水源を有し、西南部から東北方向に流れている。

山岳

円海山 - 南側の山麓を有し、山頂は峰町に属する。

地価

住宅地の地価は、2023年(令和5年)7月1日の公示地価によれば、氷取沢町字中村315番1の地点で10万8000円/m2となっている。

歴史

古くは鎌倉時代より氷取沢とよばれる。当時は火取沢とも表記されることがあった。

地名の由来

当地内の沢より氷を取って北条高時に献上したことから。
確認されている文献中での最古の「氷取沢」表記は1322年。
また、「火取沢」と言う呼び名に関しては、/武器を作る鍛冶屋が多く存在した事が関係している様で、/歴史書『吾妻鏡』1213年(建保元)9月22日の条に、源実朝(頼朝の次男)が火取沢を訪れた、と表記されているのが最古と言われている。
読み方は同じだが、相反する火と氷と言う表記は、とてもめずらしい。

沿革

1889年(明治22年)4月1日 - 久良岐郡の一部であった氷取沢村が笹下村・日野村・矢部野村・田中村・栗木村・上中里村・峰村と合併し、日下村の大字氷取沢となる。
1927年(昭和2年)4月1日 - 日下村が横浜市に編入合併し、氷取沢町が新設される。
1927年(昭和2年)10月1日 - 区制施行により、当地は磯子区の一部となる。

世帯数と人口

2023年(令和5年)4月30日現在(横浜市発表)の世帯数と人口は以下の通り。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年8月時点)。

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

バス

横浜京急バス能見台営業所/107系統 富岡・洋光台線/富2系統 富岡・洋光台線/能1系統 能見台線・能見台5丁目線/文9系統 能見台線・能見台5丁目線

道路

笹下釜利谷道路 - 地内東部を通過する。
横浜横須賀道路 - 地内西部を釜利谷町から峰町へかけて通過する。地内にインターチェンジはなく、峰町との境界付近には円海山の下を走る円海山トンネルがある。

施設

氷取沢市民の森/神奈川県立横浜氷取沢高等学校

史跡

氷取沢神社/宝勝寺 (横浜市) - 山号は飯盛山。
 観音やぐら

日本郵便

郵便番号 : 235-0043(集配局:磯子郵便局)。

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通り。

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 14 神奈川県』角川書店、1984年6月。ISBN 4-04-001140-6。

関連ページ