「大阪府 大阪市 浪速区 浪速西」について
郵便番号 | 〒556-0026 |
---|---|
住所 | 大阪府 大阪市 浪速区 浪速西 |
読み方 | おおさかふ おおさかしなにわく なにわにし |
この地域の 公式HP |
※「大阪市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
27111 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「大阪府 大阪市 浪速区 浪速西」の読み方は「おおさかふ おおさかしなにわく なにわにし」です。
- 「大阪府 大阪市 浪速区 浪速西」の郵便番号は「〒556-0026」です。
- 「大阪府 大阪市浪速区」の地方公共団体コードは「27111」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「浪速西」の概要 from Wikipedia
浪速西(なにわにし)は、大阪府大阪市浪速区の町名。現行行政地名は浪速西一丁目から浪速西四丁目。
地理
浪速区の北西部に位置し、東に浪速東、西に木津川、南に西成区、北に芦原、北西に久保吉と接している。
歴史
元は西成郡西浜町、木津村の各一部。
大阪市南区編入から3年後の1900年(明治33年)に西浜北通、西浜中通、西浜南通、木津北島町の町名が成立。1921年(大正10年)に木津北島町を栄町に改称。1925年(大正14年)に浪速区へ転属。
1962年(昭和37年)に西浜北通(4丁目を除く)、西浜中通、西浜南通、栄町のそれぞれ新なにわ筋以西を浪速町西に改編。1980年(昭和55年)に浪速西の現行行政地名を実施。産業
店舗・企業/芦原自動車教習所 - 1丁目/なにわ買物センター(総合スーパー) - 2丁目/浪速芦原郵便局(日本郵政) - 2丁目
事業所
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。
世帯数と人口
2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
交通
国道43号/大阪府道29号大阪臨海線
施設
教育/大阪府病院協会看護専門学校/人権/大阪人権博物館(リバティおおさか)/宗教/浪速神社
組合
部落解放浪速地区消費生活協同組合
出身・ゆかりのある人物
有本楠太郎(皮革貿易商、南区会議員)/有本楠太郎(皮革商、家主)/岩田庄一郎(皮革商、地家主、名望家)/清坂作之助(皮革商、資産家、名望家)/清坂作之助(地家主)/西森源兵衛(皮革商)/西森源兵衛(皮革商、皮革貿易商)/西森源兵衛(皮革商、西浜町長、大阪府会議員、大阪市会議員)/沼田嘉一郎(皮革商、衆議院議員、大阪市会議員)
日本郵便
〒556-0026(集配局:浪速郵便局)
参考文献
亀谷伴吉編『成功亀鑑』成功亀鑑編纂所、1907年。
横田文之助編『赤十字名鑑 博愛慈善 第1輯』赤十字名鑑編纂所、1907年。
升谷安治編『大阪新人大観』大阪新人大観編纂局、1925年。
人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
人事興信所編『人事興信録 第10版 上』人事興信所、1934年。
人事興信所編『人事興信録 第13版 下』人事興信所、1941年。
交詢社編『日本紳士録 第46版』交詢社、1942年。