「静岡県 賀茂郡 東伊豆町 稲取」について
郵便番号 | 〒413-0411 |
---|---|
住所 | 静岡県 賀茂郡 東伊豆町 稲取 |
読み方 | しずおかけん かもぐんひがしいずちょう いなとり |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
22301 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「静岡県 賀茂郡 東伊豆町 稲取」の読み方は「しずおかけん かもぐんひがしいずちょう いなとり」です。
- 「静岡県 賀茂郡 東伊豆町 稲取」の郵便番号は「〒413-0411」です。
- 「静岡県 賀茂郡東伊豆町」の地方公共団体コードは「22301」です。
「稲取」の概要 from Wikipedia
稲取(いなとり)は、静岡県賀茂郡東伊豆町の大字。本項では1889年(明治22年)の町村制施行時に同区域に存在した稲取村、同村が町制施行した稲取町についても記す。
地理
南東で相模灘に面し、北東で白田、南西で河津町見高、川津筏場と隣接する。国道135号が相模灘沿いを通過する。伊豆急行線伊豆稲取駅が所在する。稲取温泉、伊豆アニマルキングダムを抱える観光地でもある。
賀茂郡東伊豆町役場の所在地。郵便番号は413-0411(集配局:熱川郵便局)。警察の管轄区域は全域が下田警察署。河川
稲取大川
山岳
大峰山/浅間山
世帯数と人口
2015年(平成27年)10月1日時点の世帯数は2,565世帯、人口は5,915人。
歴史
戦国時代 - 江梨鈴木氏の一族、鈴木繁時が来住したとされる。
幕末 - 沼津藩の管轄であった。
1868年(慶応4年)7月13日 - 沼津藩が上総国菊間藩に転封され、韮山県の管轄となる。
1871年(明治4年)11月14日 - 第1次府県統合により全域が足柄県の管轄となる。
1876年(明治9年)4月18日 - 第2次府県統合により全域が静岡県の管轄となる。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、近世からの稲取村が単独で自治体を形成し、賀茂郡稲取村が発足。
1920年(大正9年)12月1日 - 稲取村が町制施行し、稲取町となる。
1952年(昭和27年)2月12日 - 稲取港が第3種漁港に指定される。
1959年(昭和34年)5月3日 - 稲取町と城東村が合併し、東伊豆町が発足。現行の大字稲取となる。経済
稲取温泉/稲取漁港
高等学校
静岡県立稲取高等学校
中学校
東伊豆町立稲取中学校
小学校
東伊豆町立稲取小学校
鉄道
伊豆急行/伊豆急行線 - 伊豆稲取駅が設置されている。
バス
南伊豆東海バス/河津駅 - 今井浜 - 見高入谷口 - 志津摩 - 伊豆稲取駅 - 稲取高校上/志津摩 - 伊豆稲取駅 - 稲取高校上 - 伊豆アニマルキングダム/東伊豆町自主運行バス/大川公民館 - 北川温泉 - 熱川温泉 - 白田海岸 - 稲取高校上 - 伊豆稲取駅 - 志津摩
道路
国道135号(東伊豆道路)/静岡県道114号稲取港線/静岡県道348号稲取停車場線
港湾
稲取港 - 東海汽船が稲取港と伊豆大島を季節運航で結んでいる。
施設
東伊豆町役場/東伊豆町立稲取幼稚園/稲取保育園/稲取郵便局/伊豆東部総合病院/マックスバリュ稲取店/稲取マリンスポーツセンター
名所・旧跡
済廣寺 - 「済広寺のカヤ」が静岡県指定天然記念物。
蓮行寺/成就寺/正定寺/吉祥寺/栄昌院/稲取八幡神社 - 稲取の総鎮守。
磯辺神社/素盞嗚神社/愛宕神社/龍宮神社/どんつく神社/三島神社/若宮神社/愛宕神社/山神社/熊野神社祭事・催事
雛のつるし飾り - 雛のつるし飾りは「日本三大つるし飾り」とされ、稲取はつるし飾りの発祥地を主張している。
どんつく祭関連項目
静岡県の廃止市町村一覧
外部リンク
東伊豆町