郵便番号 600-8022
住所 京都府 京都市 下京区 稲荷町河原町通四条下る
読み方 きょうとふ きょうとししもぎょうく いなりちょうかわらまちどおりしじょうさがる
この地域の
公式HP
※「京都市」は、政令指定都市です。
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
26106
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 京都河原町駅(阪急京都本線)
     …距離:209m(徒歩2分)
  • 祇園四条駅(京阪電気鉄道)
     …距離:287m(徒歩3分)
  • 烏丸駅(阪急京都本線)
     …距離:632m(徒歩7分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 京都河原町駅(阪急)《駅》
  • GOOD NATURE STATION《複合商業施設》
  • 京都河原町ガーデン《複合商業施設》
  • メリーゴーランド京都《書店》
  • 大垣書店高島屋京都店《書店》
  • 花屋旅館《旅館》
  • エディオン京都四条河原町店《大型専門店(電化・家電)》
  • サイゼリヤ四条河原町駅前店《レストラン・食堂》
  • GOOD NATURE HOTEL KYOTO《ホテル》
  • R&Bホテル京都四条河原町《ホテル》
  • SGR鴨川《ホテル》
  • 四条河原町温泉空庭テラス京都《ホテル》
  • 四条河原町温泉空庭テラス京都別邸《ホテル》
  • あぶりや四条河原町駅前店《ファミリーレストラン》
  • MEIDI-YA STORE京都四条河原町ストアー《スーパーマーケット》
  • ファミリーマート四条木屋町南店《コンビニ》
  • ファミリーマート河原町仏光寺店《コンビニ》
  • 京都府 京都市 下京区 稲荷町河原町通四条下る」の読み方は「きょうとふ きょうとししもぎょうく いなりちょうかわらまちどおりしじょうさがる」です。
  • 京都府 京都市 下京区 稲荷町河原町通四条下る」の郵便番号は「600-8022」です。
  • 京都府 京都市下京区」の地方公共団体コードは「26106」です。

「稲荷町」の概要 from Wikipedia

…(1,325文字)

稲荷町(いなりちょう、いなりまち、とうかまち)

地名

稲荷町 (八戸市) - 青森県八戸市にある地名/稲荷町 (盛岡市) - 岩手県盛岡市にある地名/稲荷町 (岩沼市) - 宮城県岩沼市にある地名/稲荷町 (須賀川市) - 福島県須賀川市にある地名/稲荷町 (日光市) - 栃木県日光市にある地名/稲荷町 (高崎市) - 群馬県高崎市にある地名/稲荷町 (伊勢崎市) - 群馬県伊勢崎市にある地名/稲荷町 (桐生市) - 群馬県桐生市にある地名/稲荷町 (鴻巣市) - 埼玉県鴻巣市の地名。
稲荷町 (深谷市) - 埼玉県深谷市にある地名。
稲荷町 (川越市) - 埼玉県川越市にある地名。
稲荷町 (飯能市) - 埼玉県飯能市にある地名。
稲荷町 (千葉市) - 千葉県千葉市中央区にある地名。
稲荷町 - かつて東京府東京市下谷区(現在の東京都台東区東上野2〜4丁目)にあった地名。
稲荷町駅 (東京都) - 東京地下鉄銀座線の駅。
稲荷町 (新潟市) - 新潟県新潟市中央区にある地名。
稲荷町 (小千谷市) - 新潟県小千谷市にある地名。
稲荷町 (十日町市) - 新潟県十日町市にある地名。
稲荷町 (阿賀野市) - 新潟県阿賀野市にある地名。
稲荷町 (魚沼市) - 新潟県魚沼市にある地名。
稲荷元町 - 富山県富山市にある地名。
稲荷町駅 (富山県) - 富山地方鉄道本線の駅。
稲荷町 (岐阜市) - 岐阜県岐阜市にある地名。
稲荷町 (半田市) - 愛知県半田市にある地名。
稲荷町 (碧南市) - 愛知県碧南市にある地名。
稲荷町 (岩倉市) - 愛知県岩倉市にある地名。
稲荷町 (弥富市) - 愛知県弥富市にある地名。
稲荷町 (名古屋市) - 愛知県名古屋市港区の地名。
稲荷町 (京都市下京区河原町通) - 京都府京都市下京区にある地名。
稲荷町 (京都市下京区間之町通) - 京都府京都市下京区にある地名。
稲荷町 (倉敷市) - 岡山県倉敷市にある地名。
稲荷町 (広島市) - 広島県広島市南区にある地名。
稲荷町停留場 - 広島電鉄本線の電停。
稲荷町 (海田町) - 広島県安芸郡海田町にある地名。
稲荷町 (山陽小野田市) - 山口県山陽小野田市にある地名。
稲荷町 (高知市) - 高知県高知市にある地名。
稲荷町 (大牟田市)(とうかまち) - 福岡県大牟田市にある地名。
稲荷町 (柳川市) - 福岡県柳川市にある地名。
稲荷町 (佐世保市) - 長崎県佐世保市にある地名。
稲荷町 (鹿児島市) - 鹿児島県鹿児島市にある地名。

業界用語

稲荷町 - 歌舞伎役者の序列で、最下級の役者を指した業界用語。通行人や見物客などのいわゆる「その他大勢」や、着ぐるみの動物「四つ足」などの端役を専門に行うほか、劇場の雑用係も兼ねた。彼らの待合所(控え部屋)が楽屋内の出入り口近くに祀った稲荷大明神のすぐ脇にあったことに由来。
稲荷町 - 噺家たちの間で使われた、落語家の林家彦六(8代目林家正蔵)の通称。住居のあった地名に由来。

関連項目

稲荷 (曖昧さ回避)/伏見稲荷大社・稲荷神社/イナリ (曖昧さ回避)

関連ページ