「兵庫県 神戸市 灘区 箕岡通」について
郵便番号 | 〒657-0812 |
---|---|
住所 | 兵庫県 神戸市 灘区 箕岡通 |
読み方 | ひょうごけん こうべしなだく みのおかどおり |
この地域の 公式HP |
※「神戸市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
28102 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「兵庫県 神戸市 灘区 箕岡通」の読み方は「ひょうごけん こうべしなだく みのおかどおり」です。
- 「兵庫県 神戸市 灘区 箕岡通」の郵便番号は「〒657-0812」です。
- 「兵庫県 神戸市灘区」の地方公共団体コードは「28102」です。
補足事項
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「箕岡通」の概要 from Wikipedia
…(610文字)
箕岡通(みのおかどおり)は、兵庫県神戸市灘区の町名の一つであり、同区北西部、市街の北端、五毛字浅谷・山口・山際・農手・仏元・高尾と上野字高尾・西市兵衛・絵馬堂から昭和5年(1930年)2月に成立した。郵便番号は、657-0812。
地理
東は都賀川支流仙谷川を隔て北部は長峰台で南部は篠原北町、南東は五毛通、南は高尾通、西は城の下通、北は西から順に上野、畑原、五毛。東から順に一~四丁目がある。
地価
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、箕岡通2-1-4の地点で19万8000円/m2となっている。
由来
『灘区の町名』によればミノオカには「水(み)のある岡」「農具の箕(み)のような形に曲がっている地形」の両説があるという。『神戸の町名』によれば川辺賢武が「山ぎわの水の多い岡だから、初めは水(み)の岡(おか)であったのが、後に箕岡になったようです。」と書き残しているという。
人口統計
令和2年国勢調査(2020年10月1日)における世帯数474、人口1,197で内男性564人・女性633人。
施設
神戸すまいまちづくり公社摩耶ケーブル線 摩耶ケーブル駅/神戸市立美野丘小学校
参考文献
神戸史学会 編『神戸の町名 改訂版』神戸新聞総合出版センター、2007年。ISBN 978-4-343-00437-6。 /灘区役所広報相談課 編『灘区の町名』灘区役所広報相談課、1976年。