「静岡県 浜松市 中央区 葵西」について
郵便番号 | 〒433-8111 |
---|---|
住所 | 静岡県 浜松市 中央区 葵西 |
読み方 | しずおかけん はままつしちゅうおうく あおいにし |
地図 | |
地方公共 団体コード |
22138 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
− |
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「静岡県 浜松市 中央区 葵西」の読み方は「しずおかけん はままつしちゅうおうく あおいにし」です。
- 「静岡県 浜松市 中央区 葵西」の郵便番号は「〒433-8111」です。
- 「静岡県 浜松市中央区」の地方公共団体コードは「22138」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「葵西」の概要 from Wikipedia
葵西(あおいにし)は静岡県浜松市中央区の町名。一丁目から六丁目まで存在する。住居表示実施済。
地理
浜松市中央区の北中部、萩丘地区の北部に位置する。東で初生町及び三方原町、西で西丘町、南で葵東三丁目、高丘北(一丁目~四丁目)及び高丘東(三丁目・五丁目)、北で大山町と接する。
河川
伊佐地川/花川
学区
小学校・中学校の学区は以下の通り。
浜松市立葵西小学校(ただし、一丁目13-3、5、19、20は浜松市立瑞穂小学校)/浜松市立北星中学校(ただし、一丁目13-3、5、19、20は浜松市立開成中学校)沿革
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、敷知郡上島村・一本杉村が周辺の村と合併し、敷知郡曳馬下村となる。旧村名は曳馬下村の大字として残る。また、段子川村が須之木沢村と合併し、改めて須之木沢村が発足する。旧村名は須之木沢村の大字として残る。
1891年(明治24年)6月11日 - 曳馬下村が曳馬村に改称する。
1893年(明治26年)4月1日 - 須之木沢村が吉野村に改称する。大字名に変更なし。
1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により、曳馬村・吉野村の所属郡が浜名郡に変更となる。
1908年(明治41年)12月28日 - 富塚村が吉野村大字段子川を編入する。
1934年(昭和9年)2月11日 - 曳馬村が町制施行し、曳馬町となる。
1936年(昭和11年)2月11日 – 曳馬町及び富塚村全域が浜松市に編入される。
1940年(昭和15年) - 大字上島・大字一本杉・大字段子川の各一部を合わせて葵町が新設される。
1960年(昭和35年) - 葵町・泉町・和合町・吉野町の各一部を合わせて、高丘町が新設される。
1978年(昭和53年)/1月1日 - 葵町・泉町・高丘町・萩町の各一部を合わせて葵東一丁目が新設される。
葵町・吉野町・吉野東町・湖東町の各一部をあわせて、西丘町を新設する。
1996年(平成8年)11月1日 - 葵東一丁目が高丘町の一部を編入するとともに、葵町の一部を分立して葵東三丁目を新設する。また、併せて住居表示をする。
1997年(平成9年)11月1日 - 葵町が住居表示を実施し、実施地域について葵西の町名がつけられる(一丁目は高丘町の一部を含む)。また、これに伴い葵町は廃止される。
2007年(平成19年)4月1日 - 浜松市が政令指定都市となる。葵西は中区の一部となる。
2024年(令和6年)1月1日 - 浜松市の行政区再編により、葵西は中央区の一部となる。施設
浜松市立葵西小学校/静岡県立浜松視覚特別支援学校/遠州信用金庫葵西支店/浜松葵西郵便局/DOWAサーモエンジニアリング浜松工場(DOWAホールディングス傘下)/イオンタウン浜松葵/マックスバリュ浜松葵西店/エブリィビッグデー姫街道店/杏林堂薬局姫街道店/ローソン浜松葵西四丁目店/浜松市営葵西二丁目団地・葵西四丁目団地/静岡県営住宅葵団地/葵西公園/葵西いちょう公園/葵和地山東公園/葵和地山西公園/萩の原神社
バス
遠鉄バス/40気賀三ヶ日線:(浜松駅 方面 - )初生町西 - 葵西小学校入口 - 萩野原橋 - 三方原西( - 聖隷三方原病院・気賀駅前/三ヶ日車庫 方面)/51泉高丘線:(浜松駅 方面 - )二里山橋 - 県営葵団地 - 萩の原神社 - 市営葵団地 - 三方原西( - 姫街道車庫 方面)
道路
東名高速道路/静岡県道65号浜松環状線/静岡県道261号磐田細江線(姫街道)/浜松市道高丘葵線(ハーモニーロード(一部))/浜松市道葵高丘3号線(葵が丘通り)
警察
警察の管轄区域は以下の通り。
消防
消防の管轄区域は以下の通り。
関連項目
葵町