「東京都 世田谷区 駒沢」について
郵便番号 | 〒154-0012 |
---|---|
住所 | 東京都 世田谷区 駒沢 |
読み方 | とうきょうと せたがやく こまざわ |
この地域の 公式HP |
※「東京都世田谷区」は、東京特別区です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
13112 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「東京都 世田谷区 駒沢」の読み方は「とうきょうと せたがやく こまざわ」です。
- 「東京都 世田谷区 駒沢」の郵便番号は「〒154-0012」です。
- 「東京都 世田谷区」の地方公共団体コードは「13112」です。
補足事項
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「駒沢」の概要 from Wikipedia
…(790文字)
駒沢(こまざわ)は、東京都世田谷区の町名。現行行政地名は駒沢一丁目から駒沢五丁目。郵便番号は154-0012。世田谷地域と玉川地域に属する。
地理
東急田園都市線の駒沢大学駅がある(所在地は上馬)。駒澤大学と駒沢オリンピック公園で有名。深沢・弦巻・上馬・新町、目黒区東が丘と隣接する。
目黒区内に位置していても、住所が駒沢でなくとも駒沢大学駅などの周辺地域が「駒沢」と呼ばれることがある。地名の由来
この地名は1889年(明治22年)に町村制施行に伴い荏原郡上馬引沢村、下馬引沢村、野沢村、弦巻村、世田ヶ谷新町、深沢村の6村が合併した際に馬(=駒)と野沢・深沢の沢を合わせて名付けられた合成地名。
沿革
1889年(明治22年)に町村制施行に伴い荏原郡上馬引沢村、下馬引沢村、野沢村、弦巻村、世田ヶ谷新町、深沢村の6村が合併し、駒沢村となった。
1925年(大正14年)10月、駒沢村が町制を施行し、駒沢町となった。
1932年(昭和7年)東京市世田谷区成立時に「駒沢」という町名はいったん消え、旧村名の上馬町・下馬町・野沢町・三軒茶屋町・深沢町・新町・弦巻町が新区の町名となった。
1967年(昭和42年)、住居表示の実施に伴う町区域の変更を行い、旧上馬町1~3丁目および弦巻町1丁目の各一部から2~3丁目、旧新町1丁目から3~4丁目、旧深沢町1~2丁目の一部から1・5丁目を統合し町名として復活した。世帯数と人口
2024年(令和6年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
施設
駒沢オリンピック公園/駒澤大学/東京都水道局駒沢給水所 - 世田谷区弦巻2丁目所在。大正13年の完成時は東京府荏原郡駒沢町。
ゆかりのある人物
長田博孝(三菱銀行取締役) - 住所は駒沢2丁目。
関連項目
駒沢大学駅
関連ページ
【参考】
町域名に「駒沢」が含まれている住所一覧
検索ヒット数:4件
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
13東京都 | せたがやく世田谷区 | こまざわ駒沢 |
13東京都 | せたがやく世田谷区 | こまざわこうえん駒沢公園 |
20長野県 | ながのし長野市 | かみこまざわ上駒沢 |
20長野県 | ながのし長野市 | しもこまざわ下駒沢 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。