郵便番号 123-0864
住所 東京都 足立区 鹿浜
読み方 とうきょうと あだちく しかはま
この地域の
公式HP
※「東京都足立区」は、東京特別区です。
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
13121
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 西新井大師西駅(日暮里・舎人ライナー)
     …距離:1.2km(徒歩14分)
  • 谷在家駅(日暮里・舎人ライナー)
     …距離:1.4km(徒歩17分)
  • 江北駅(日暮里・舎人ライナー)
     …距離:2km(徒歩24分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 足立区立鹿浜五色桜小学校《小学校》
  • 小僧寿し江北店《寿司》
  • 紳士服コナカ足立鹿浜店《大型専門店(衣料品)》
  • 西松屋足立鹿浜店《大型専門店(衣料品)》
  • 足立区立鹿浜図書館《公共図書館》
  • 鹿浜地域体育館《体育館》
  • ケーヨーデイツー鹿浜店《ホームセンター》
  • マクドナルド鹿浜四丁目店《ファーストフード》
  • クリエイトエス・ディー足立江北店《ドラッグストア》
  • ドラッグセイムス鹿浜店《ドラッグストア》
  • びっくりドンキー足立江北店《ステーキ・ハンバーグ・焼き肉》
  • セブンイレブン足立鹿浜6丁目店《コンビニ》
  • ミニストップ鹿浜4丁目店《コンビニ》
  • 東京都 足立区 鹿浜」の読み方は「とうきょうと あだちく しかはま」です。
  • 東京都 足立区 鹿浜」の郵便番号は「123-0864」です。
  • 東京都 足立区」の地方公共団体コードは「13121」です。
補足事項
■f03: 丁目を有する町域。
郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。

「鹿浜」の概要 from Wikipedia

…(2,629文字)

鹿浜(しかはま)は、東京都足立区西部の地名。住居表示実施済みで、現行行政地名は鹿浜一丁目から鹿浜八丁目。

地理

東京都足立区の西部、荒川北岸に位置する。町域面積は区内最大。
隣接する地域は、北は加賀・皿沼、東は谷在家・江北、南は椿・堀之内、西は埼玉県川口市東領家。

地価

住宅地の地価は、2024年(令和6年)1月1日の公示地価によれば、鹿浜6-10-15の地点で24万5000円/m2となっている。

地名の由来

「鹿浜」の名称が行政地名として登場するのは江戸時代の「鹿浜村」が最初であった。「鹿浜」の「鹿」はかつて「シカ」ではなく「シシ」と読まれ、古くは「ししはま」であった。現代でも「しっしゃま」と発音する人もいる。「シシ」は鹿や猪など獣全般、「浜」は水分を大量に含んだ土地を表し、「獣が多く出没する水湿地帯」という意味が推察できる。また「しし」は「地崩れ」を指し「崩れやすく安定しない河川敷の状態」を言ったとも考えられる。この「しし」にも「鹿」の字を当てる例が多く、何れも後に「しか」と読まれている。さらに水分を大量に含んだ土のことを「シシ」ということがあり湿地の川岸を「シシハマ」といったとも考えられる。
足立区の古名は「渕江」という名称であったが、これは足立区が湿地帯に属していたためであった。このことからも鹿浜地区が湿地帯の一角を成していたことが推察できる。

世帯数と人口

2024年(令和6年)4月1日現在(足立区発表)の世帯数と人口は以下の通り。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年4月時点)。なお、足立区では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能。ただし、小学校に関しては、2018年(平成30年)度から学区域または学区域に隣接する学校のみの選択になる。

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

交通

路線バス/当地域と川口駅、赤羽駅、赤羽岩淵駅、王子駅、王子神谷駅、西新井駅、北千住駅などを結ぶ路線バスが多数運行されている。
道路・橋梁/首都高速川口線 鹿浜橋出入口/東京都道318号環状七号線(環七通り)/東京都道106号東京鳩ヶ谷線(鳩ヶ谷街道)/東京都道107号東京川口線/東京都道239号足立川口線/鹿浜橋(荒川、東京都道318号環状七号線)

施設

行政/鹿浜地域学習センター(鹿浜図書館併設)/押部皿沼谷在家住区センター(西部福祉事務所併設)/保育・教育/足立区立鹿浜西小学校/足立区立北鹿浜小学校/足立区立鹿浜五色桜小学校/公園/銀行・郵便局/巣鴨信用金庫鹿浜支店/東京三協信用金庫足立支店/足立成和信用金庫皿沼支店/足立鹿浜郵便局/足立鹿浜八郵便局/医療機関・医療施設・病院/博慈会記念総合病院

史跡

金刀比羅神社/氷川神社(糀屋氷川)/氷川神社(島氷川)/天祖神社/北野神社/八幡神社(押部八幡)/長楽寺/宝蔵寺/阿弥陀院

地域行事

鹿浜獅子舞

歴史

宝蔵寺開山墓碑と伝えられる正和元年(1312年)の板碑を始めとして、中世の頃に立てられた数々の板碑が残されているため、鹿浜の地にはこの頃から人が住んでいたことが考えられる。しかし、鹿浜村の名は、江戸時代初期までは文献に登場していない。
鹿浜村の範囲は現在の鹿浜地区よりも広く、南は現在の新田地区の隅田川岸まで、北は加賀皿沼を越えて現在の入谷地区まで達していた。また、現在の新田地区もかつては「鹿浜新田」という鹿浜村の分村であった。
大正時代に行われた荒川放水路の開削によって鹿浜は分断され、足立区成立時に放水路以北は北鹿浜町、放水路以南(字が道明塚耕地、萱野耕地、仲道耕地、古道耕地の地域)は南鹿浜町とされた。現在の鹿浜地区の大部分はこの旧北鹿浜町に属する地域。そのうち加賀・皿沼などの他地区に混在していた地域は、住居表示の実施時に周辺の町名に再編された。旧南鹿浜町は現在新田地区の一角をなしている。
1889年5月1日 - 東京府南足立郡鹿浜村が周辺の村と合併し、江北村が成立。南足立郡江北村大字鹿浜となる。
1932年10月1日 - 南足立郡が東京市足立区となる。鹿浜は、荒川放水路より北部が北鹿浜町、南部が南鹿浜町と町名が定められる。
1960年4月1日 - 土地区画整理事業施行により、南鹿浜町の一部が新田一-三丁目に編入される。
1961年2月1日 - 南鹿浜町の荒川河川敷内を除く地域が新田一-三丁目に編入される。
1968年12月1日 - 北鹿浜町・北堀之内町・上沼田町・加賀皿沼町の一部に住居表示が実施され、鹿浜一-五丁目が成立する。
1971年5月1日 - 北鹿浜町の一部に住居表示が実施され、江北七丁目に編入される。
1975年7月1日 - 北鹿浜町・北堀之内町・上沼田町・加賀皿沼町の一部に住居表示が実施され、鹿浜五丁目の範囲が広がると同時に、鹿浜六-八丁目が成立する。
同日 - 北鹿浜町の一部に住居表示が実施され、加賀一・二丁目と皿沼一-三丁目、谷在家二丁目に編入される。
1985年2月1日 - 北鹿浜町の一部に住居表示が実施され、入谷七丁目に編入される。
1989年5月15日 - 荒川河川敷内には北鹿浜町・南鹿浜町などの旧来の町名・町界が残っていたが、この日をもって鹿浜一丁目などの住居表示実施済町域に編入される(この時に南鹿浜町の地名は消滅)。
1997年3月1日 - 住居表示実施により、新町名舎人公園が成立。北鹿浜町の残余は舎人公園に編入され、消滅。

日本郵便

郵便番号 : 123-0864(集配局 : 足立西郵便局)。

参考文献

『足立風土記稿 地区編3 江北』(足立区立郷土博物館編、足立区教育委員会発行、2000年3月)/蘆田伊人編 編「巻ノ136 足立郡ノ2 鹿浜村」『大日本地誌大系』 第11巻 『新編武蔵風土記稿』7、雄山閣、1929年8月。NDLJP:1214877/79。

関連項目

メトロセブン(赤羽駅-葛西臨海公園駅間を主に環七通りに沿って結ぶ鉄道建設構想)/東武大師線#西板線計画

外部リンク

足立区/北鹿浜公園

関連ページ