」について

地方公共
団体名
下妻市(茨城県)
読み方 しもつまし
地方公共
団体コード
08210(08210-4)
公式HP
地図

地図を表示

  • 下妻市」の読み方は、「しもつまし」です。
  • 茨城県 下妻市」の団体コード(5桁)は、「08210」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「08210408210-4)」となります。

「茨城県 下妻市」の町域一覧

検索ヒット数:79件

統計データ

「茨城県 下妻市」は、「下妻市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「下妻市」の人口は、42,419、世帯数は、17,715、面積は、80.88km²、人口密度は、524人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
下妻市42,419
男性:21,521
女性:20,898
17,71580.88km²524人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「下妻市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 42,272 -147
2023(令和5年) 42,419 -284
2022(令和4年) 42,703 -392
2021(令和3年) 43,095 -300
2020(令和2年) 43,395 -396
2019(令和元年) 43,791 -537
2018(平成30年) 44,328 -139
2017(平成29年) 44,467 -262
2016(平成28年) 44,729 -272
2015(平成27年) 45,001 -351
2014(平成26年) 45,352 -189
2013(平成25年) 45,541 +1,151
2012(平成24年) 44,390 -328
2011(平成23年) 44,718 -107
2010(平成22年) 44,825 -160
2009(平成21年) 44,985 -206
2008(平成20年) 45,191 -348
2007(平成19年) 45,539 -202
2006(平成18年) 45,741 +9,311
2005(平成17年) 36,430 -76
2004(平成16年) 36,506 +70
2003(平成15年) 36,436 -81
2002(平成14年) 36,517 +25
2001(平成13年) 36,492 +16
2000(平成12年) 36,476 +30
1999(平成11年) 36,446 +215
1998(平成10年) 36,231 +348
1997(平成9年) 35,883 +149
1996(平成8年) 35,734 +260
1995(平成7年) 35,474
----

■「下妻市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 2,492 +282
2021(令和3年) 2,210 +5
2020(令和2年) 2,205 +57
2019(令和元年) 2,148 +86
2018(平成30年) 2,062 +36
2017(平成29年) 2,026 +218
2016(平成28年) 1,808 +140
2015(平成27年) 1,668 +100
2014(平成26年) 1,568 +20
2013(平成25年) 1,548 -33
2012(平成24年) 1,581 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「下妻市」の地域情報

下妻市(しもつまし)は、茨城県西部の県西地域に位置する市。東京都心から約60km圏にある田園都市。
旧常陸国真壁郡・筑波郡と千葉県より移管された旧下総国結城郡(旧豊田郡・旧岡田郡)で構成される。1954年(昭和29年)市制施行。