」について

地方公共
団体名
つくば市(茨城県)
読み方 つくばし
地方公共
団体コード
08220(08220-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • つくば市」の読み方は、「つくばし」です。
  • 茨城県 つくば市」の団体コード(5桁)は、「08220」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「08220108220-1)」となります。

「茨城県 つくば市」の町域一覧

検索ヒット数:246件

統計データ

「茨城県 つくば市」は、「つくば市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「つくば市」の人口は、252,202、世帯数は、114,685、面積は、283.72km²、人口密度は、889人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
つくば市252,202
男性:128,435
女性:123,767
114,685283.72km²889人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「つくば市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 255,244 +3,042
2023(令和5年) 252,202 +5,661
2022(令和4年) 246,541 +4,732
2021(令和3年) 241,809 +4,156
2020(令和2年) 237,653 +3,846
2019(令和元年) 233,807 +3,447
2018(平成30年) 230,360 +3,233
2017(平成29年) 227,127 +3,372
2016(平成28年) 223,755 +3,133
2015(平成27年) 220,622 +1,758
2014(平成26年) 218,864 +2,800
2013(平成25年) 216,064 +8,917
2012(平成24年) 207,147 +1,154
2011(平成23年) 205,993 +2,877
2010(平成22年) 203,116 +2,561
2009(平成21年) 200,555 +2,718
2008(平成20年) 197,837 +3,097
2007(平成19年) 194,740 +2,990
2006(平成18年) 191,750 +3,359
2005(平成17年) 188,391 +1,717
2004(平成16年) 186,674 +1,798
2003(平成15年) 184,876 +26,896
2002(平成14年) 157,980 +1,418
2001(平成13年) 156,562 +1,377
2000(平成12年) 155,185 +1,281
1999(平成11年) 153,904 +1,581
1998(平成10年) 152,323 +1,972
1997(平成9年) 150,351 +1,883
1996(平成8年) 148,468 +1,655
1995(平成7年) 146,813
----

■「つくば市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 12,420 +2,228
2021(令和3年) 10,192 +281
2020(令和2年) 9,911 -603
2019(令和元年) 10,514 +589
2018(平成30年) 9,925 +312
2017(平成29年) 9,613 +554
2016(平成28年) 9,059 +816
2015(平成27年) 8,243 +525
2014(平成26年) 7,718 +283
2013(平成25年) 7,435 +367
2012(平成24年) 7,068 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「つくば市」の地域情報

つくば市(つくばし)は、茨城県の県南地域に位置する市。業務核都市、国際会議観光都市に指定されている。また、学術・研究都市としての筑波研究学園都市はつくば市全域を区域とする。2011年(平成23年)12月22日には総合特別区域法に基づく国際戦略総合特別区域に指定された。