「茨城県 北相馬郡 利根町」について
地方公共 団体名 |
北相馬郡 利根町(茨城県) |
---|---|
読み方 | きたそうまぐん とねまち |
地方公共 団体コード |
08564(08564-2) |
公式HP | |
地図 |
- 「北相馬郡 利根町」の読み方は、「きたそうまぐん とねまち」です。
- 「茨城県 北相馬郡 利根町」の団体コード(5桁)は、「08564」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「085642(08564-2)」となります。
「茨城県 北相馬郡 利根町」の町域一覧
検索ヒット数:24件
市町村 | 町域 | 郵便番号 |
---|---|---|
北相馬郡 利根町 | おくやま奥山 | 〒300-1603 |
北相馬郡 利根町 | おしつけしんでん押付新田 | 〒300-1634 |
北相馬郡 利根町 | おしど押戸 | 〒300-1602 |
北相馬郡 利根町 | かのうしんでん加納新田 | 〒300-1612 |
北相馬郡 利根町 | かみぞね上曽根 | 〒300-1635 |
北相馬郡 利根町 | しきのおか四季の丘 | 〒300-1626 |
北相馬郡 利根町 | しもい下井 | 〒300-1633 |
北相馬郡 利根町 | しもぞね下曽根 | 〒300-1632 |
北相馬郡 利根町 | そうしんでん惣新田 | 〒300-1611 |
北相馬郡 利根町 | たつぎ立木 | 〒300-1616 |
北相馬郡 利根町 | たつざき立崎 | 〒300-1614 |
北相馬郡 利根町 | だいへい大平 | 〒300-1605 |
北相馬郡 利根町 | だいぼう大房 | 〒300-1601 |
北相馬郡 利根町 | なかたぎり中田切 | 〒300-1624 |
北相馬郡 利根町 | なかや中谷 | 〒300-1615 |
北相馬郡 利根町 | はちまんだい八幡台 | 〒300-1623 |
北相馬郡 利根町 | はなか羽中 | 〒300-1625 |
北相馬郡 利根町 | はねの羽根野 | 〒300-1636 |
北相馬郡 利根町 | はやお早尾 | 〒300-1631 |
北相馬郡 利根町 | ひがしおくやましんでん東奥山新田 | 〒300-1613 |
北相馬郡 利根町 | ふかわ布川 | 〒300-1622 |
北相馬郡 利根町 | ふくのき福木 | 〒300-1621 |
北相馬郡 利根町 | もえぎのだいもえぎ野台 | 〒300-1606 |
北相馬郡 利根町 | よこすか横須賀 | 〒300-1604 |
統計データ
「茨城県 北相馬郡」は、「利根町」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「北相馬郡 利根町」の人口は、15,409人、世帯数は、7,103戸、面積は、24.86km²、人口密度は、620人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
北相馬郡 利根町 | 15,409人 男性:7,613人 女性:7,796人 | 7,103戸 | 24.86km² | 620人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「北相馬郡 利根町」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 15,427人 | +18人 |
2023年(令和5年) | 15,409人 | -147人 |
2022年(令和4年) | 15,556人 | -306人 |
2021年(令和3年) | 15,862人 | -201人 |
2020年(令和2年) | 16,063人 | -266人 |
2019年(令和元年) | 16,329人 | -212人 |
2018年(平成30年) | 16,541人 | -227人 |
2017年(平成29年) | 16,768人 | -209人 |
2016年(平成28年) | 16,977人 | -173人 |
2015年(平成27年) | 17,150人 | -200人 |
2014年(平成26年) | 17,350人 | -131人 |
2013年(平成25年) | 17,481人 | -111人 |
2012年(平成24年) | 17,592人 | -182人 |
2011年(平成23年) | 17,774人 | -110人 |
2010年(平成22年) | 17,884人 | -104人 |
2009年(平成21年) | 17,988人 | -76人 |
2008年(平成20年) | 18,064人 | -195人 |
2007年(平成19年) | 18,259人 | -240人 |
2006年(平成18年) | 18,499人 | -185人 |
2005年(平成17年) | 18,684人 | -184人 |
2004年(平成16年) | 18,868人 | -240人 |
2003年(平成15年) | 19,108人 | -201人 |
2002年(平成14年) | 19,309人 | -225人 |
2001年(平成13年) | 19,534人 | -213人 |
2000年(平成12年) | 19,747人 | -162人 |
1999年(平成11年) | 19,909人 | -119人 |
1998年(平成10年) | 20,028人 | -317人 |
1997年(平成9年) | 20,345人 | -188人 |
1996年(平成8年) | 20,533人 | -295人 |
1995年(平成7年) | 20,828人 | ---- |
■「北相馬郡 利根町」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 385 | +100 |
2021年(令和3年) | 285 | -88 |
2020年(令和2年) | 373 | +15 |
2019年(令和元年) | 358 | +20 |
2018年(平成30年) | 338 | +14 |
2017年(平成29年) | 324 | -5 |
2016年(平成28年) | 329 | +81 |
2015年(平成27年) | 248 | +74 |
2014年(平成26年) | 174 | +39 |
2013年(平成25年) | 135 | +10 |
2012年(平成24年) | 125 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「利根町」の地域情報
利根町(とねまち)は、茨城県南部の県南地域に位置する町。利根川を挟んで千葉県と接する。現在、北相馬郡(旧下総国)に属する唯一の町。東京都市圏(東京通勤圏)。
千葉県我孫子市側と結ぶ栄橋が1971年に架け替えられた後、利根ニュータウンの造成などにより新住民が増加した。