」について

地方公共
団体名
鹿沼市(栃木県)
読み方 かぬまし
地方公共
団体コード
09205(09205-3)
公式HP
地図

地図を表示

  • 鹿沼市」の読み方は、「かぬまし」です。
  • 栃木県 鹿沼市」の団体コード(5桁)は、「09205」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「09205309205-3)」となります。

「栃木県 鹿沼市」の町域一覧

検索ヒット数:112件

統計データ

「栃木県 鹿沼市」は、「鹿沼市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「鹿沼市」の人口は、94,606、世帯数は、40,388、面積は、490.64km²、人口密度は、193人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
鹿沼市94,606
男性:47,088
女性:47,518
40,388490.64km²193人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「鹿沼市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 93,807 -799
2023(令和5年) 94,606 -981
2022(令和4年) 95,587 -753
2021(令和3年) 96,340 -948
2020(令和2年) 97,288 -471
2019(令和元年) 97,759 -893
2018(平成30年) 98,652 -704
2017(平成29年) 99,356 -593
2016(平成28年) 99,949 -767
2015(平成27年) 100,716 -883
2014(平成26年) 101,599 -494
2013(平成25年) 102,093 +342
2012(平成24年) 101,751 -731
2011(平成23年) 102,482 -521
2010(平成22年) 103,003 -433
2009(平成21年) 103,436 -405
2008(平成20年) 103,841 -209
2007(平成19年) 104,050 -358
2006(平成18年) 104,408 +10,166
2005(平成17年) 94,242 -107
2004(平成16年) 94,349 -27
2003(平成15年) 94,376 -263
2002(平成14年) 94,639 -8
2001(平成13年) 94,647 +55
2000(平成12年) 94,592 +277
1999(平成11年) 94,315 +90
1998(平成10年) 94,225 +309
1997(平成9年) 93,916 +258
1996(平成8年) 93,658 +646
1995(平成7年) 93,012
----

■「鹿沼市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 1,508 +79
2021(令和3年) 1,429 -55
2020(令和2年) 1,484 -23
2019(令和元年) 1,507 +329
2018(平成30年) 1,178 +66
2017(平成29年) 1,112 -13
2016(平成28年) 1,125 +90
2015(平成27年) 1,035 +87
2014(平成26年) 948 -19
2013(平成25年) 967 -34
2012(平成24年) 1,001 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「鹿沼市」の地域情報

鹿沼市(かぬまし)は、栃木県の中部に位置する市。1948年(昭和23年)市制施行。
鹿沼今宮神社祭の屋台行事(鹿沼秋まつり)は、ユネスコ無形文化遺産に登録されている。2016年、いちご市宣言。