」について

地方公共
団体名
大田原市(栃木県)
読み方 おおたわらし
地方公共
団体コード
09210(09210-0)
公式HP
地図

地図を表示

  • 大田原市」の読み方は、「おおたわらし」です。
  • 栃木県 大田原市」の団体コード(5桁)は、「09210」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「09210009210-0)」となります。

「栃木県 大田原市」の町域一覧

検索ヒット数:90件

統計データ

「栃木県 大田原市」は、「大田原市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「大田原市」の人口は、69,455、世帯数は、29,729、面積は、354.36km²、人口密度は、196人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
大田原市69,455
男性:34,523
女性:34,932
29,729354.36km²196人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「大田原市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 68,873 -582
2023(令和5年) 69,455 -739
2022(令和4年) 70,194 -288
2021(令和3年) 70,482 -414
2020(令和2年) 70,896 -553
2019(令和元年) 71,449 -459
2018(平成30年) 71,908 -533
2017(平成29年) 72,441 -451
2016(平成28年) 72,892 -392
2015(平成27年) 73,284 -558
2014(平成26年) 73,842 -146
2013(平成25年) 73,988 +656
2012(平成24年) 73,332 -356
2011(平成23年) 73,688 -401
2010(平成22年) 74,089 -254
2009(平成21年) 74,343 -288
2008(平成20年) 74,631 -297
2007(平成19年) 74,928 -419
2006(平成18年) 75,347 +20,334
2005(平成17年) 55,013 +109
2004(平成16年) 54,904 +82
2003(平成15年) 54,822 -15
2002(平成14年) 54,837 -100
2001(平成13年) 54,937 +4
2000(平成12年) 54,933 +137
1999(平成11年) 54,796 +44
1998(平成10年) 54,752 +291
1997(平成9年) 54,461 +404
1996(平成8年) 54,057 +227
1995(平成7年) 53,830
----

■「大田原市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 1,220 +83
2021(令和3年) 1,137 -14
2020(令和2年) 1,151 -26
2019(令和元年) 1,177 +108
2018(平成30年) 1,069 +66
2017(平成29年) 1,003 +29
2016(平成28年) 974 -26
2015(平成27年) 1,000 -8
2014(平成26年) 1,008 -86
2013(平成25年) 1,094 -76
2012(平成24年) 1,170 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「大田原市」の地域情報

大田原市(おおたわらし)は、栃木県の北東部に位置する市。
松尾芭蕉「奥の細道」と縁の深い地として知られており、市の中央を流れる那珂川や八溝山系の里山など自然豊かな地域。雲巌寺、栃木県なかがわ水遊園、日帰り温泉など観光資源も多い。1954年(昭和29年)市制施行。