」について

地方公共
団体名
さくら市(栃木県)
読み方 さくらし
地方公共
団体コード
09214(09214-2)
公式HP
地図

地図を表示

  • さくら市」の読み方は、「さくらし」です。
  • 栃木県 さくら市」の団体コード(5桁)は、「09214」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「09214209214-2)」となります。

「栃木県 さくら市」の町域一覧

検索ヒット数:37件

統計データ

「栃木県 さくら市」は、「さくら市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「さくら市」の人口は、43,984、世帯数は、18,150、面積は、125.63km²、人口密度は、350人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
さくら市43,984
男性:22,153
女性:21,831
18,150125.63km²350人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「さくら市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 43,802 -182
2023(令和5年) 43,984 -22
2022(令和4年) 44,006 -323
2021(令和3年) 44,329 +162
2020(令和2年) 44,167 -66
2019(令和元年) 44,233 -145
2018(平成30年) 44,378 +19
2017(平成29年) 44,359 -71
2016(平成28年) 44,430 +68
2015(平成27年) 44,362 -7
2014(平成26年) 44,369 +175
2013(平成25年) 44,194 +312
2012(平成24年) 43,882 -17
2011(平成23年) 43,899 +118
2010(平成22年) 43,781 +562
2009(平成21年) 43,219 +380
2008(平成20年) 42,839 +676
2007(平成19年) 42,163 +252
2006(平成18年) 41,911 +236
2005(平成17年) 41,675
----

■「さくら市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 513 +55
2021(令和3年) 458 -13
2020(令和2年) 471 +23
2019(令和元年) 448 +116
2018(平成30年) 332 +17
2017(平成29年) 315 +3
2016(平成28年) 312 +24
2015(平成27年) 288 +5
2014(平成26年) 283 +24
2013(平成25年) 259 -3
2012(平成24年) 262 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「さくら市」の地域情報

さくら市(さくらし)は、栃木県の中部(塩谷地区)に位置する市。関東平野の最北端に位置する。
2005年(平成17年)3月に当時の塩谷郡氏家町・喜連川町による合併によって発足。植物のサクラに由来する。宇都宮市への通勤率は19.8%(平成22年国勢調査)。