」について

地方公共
団体名
銚子市(千葉県)
読み方 ちょうしし
地方公共
団体コード
12202(12202-5)
公式HP
地図

地図を表示

  • 銚子市」の読み方は、「ちょうしし」です。
  • 千葉県 銚子市」の団体コード(5桁)は、「12202」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「12202512202-5)」となります。

「千葉県 銚子市」の町域一覧

検索ヒット数:110件

統計データ

「千葉県 銚子市」は、「銚子市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「銚子市」の人口は、56,373、世帯数は、26,866、面積は、84.2km²、人口密度は、670人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
銚子市56,373
男性:27,452
女性:28,921
26,86684.20km²670人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「銚子市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 55,016 -1,357
2023(令和5年) 56,373 -1,216
2022(令和4年) 57,589 -1,520
2021(令和3年) 59,109 -1,218
2020(令和2年) 60,327 -1,357
2019(令和元年) 61,684 -1,374
2018(平成30年) 63,058 -1,297
2017(平成29年) 64,355 -1,191
2016(平成28年) 65,546 -1,336
2015(平成27年) 66,882 -1,226
2014(平成26年) 68,108 -822
2013(平成25年) 68,930 +805
2012(平成24年) 68,125 -1,174
2011(平成23年) 69,299 -1,103
2010(平成22年) 70,402 -1,069
2009(平成21年) 71,471 -1,315
2008(平成20年) 72,786 -1,214
2007(平成19年) 74,000 -1,256
2006(平成18年) 75,256 -974
2005(平成17年) 76,230 -869
2004(平成16年) 77,099 -799
2003(平成15年) 77,898 -856
2002(平成14年) 78,754 -746
2001(平成13年) 79,500 -794
2000(平成12年) 80,294 -885
1999(平成11年) 81,179 -821
1998(平成10年) 82,000 -777
1997(平成9年) 82,777 -749
1996(平成8年) 83,526 -786
1995(平成7年) 84,312
----

■「銚子市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 2,566 +298
2021(令和3年) 2,268 -87
2020(令和2年) 2,355 +65
2019(令和元年) 2,290 +98
2018(平成30年) 2,192 +152
2017(平成29年) 2,040 +44
2016(平成28年) 1,996 +78
2015(平成27年) 1,918 +24
2014(平成26年) 1,894 -72
2013(平成25年) 1,966 +8
2012(平成24年) 1,958 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「銚子市」の地域情報

銚子市(ちょうしし)は、千葉県北東部の市。関東最東端に位置し、日本列島で最も早く初日の出が昇る。日本屈指の水揚量を誇る銚子漁港を擁する国内最大規模の水産都市。江戸時代初期より続く醤油の銘醸地でもあり、ヤマサ醤油・ヒゲタ醤油を中心に醤油産業の一大集積地を形成している。1933年(昭和8年)に市制を施行した東総地域の中核都市。