」について

地方公共
団体名
松戸市(千葉県)
読み方 まつどし
地方公共
団体コード
12207(12207-6)
公式HP
地図

地図を表示

  • 松戸市」の読み方は、「まつどし」です。
  • 千葉県 松戸市」の団体コード(5桁)は、「12207」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「12207612207-6)」となります。

「千葉県 松戸市」の町域一覧

検索ヒット数:106件

統計データ

「千葉県 松戸市」は、「松戸市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「松戸市」の人口は、497,120、世帯数は、247,529、面積は、61.38km²、人口密度は、8,099人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
松戸市497,120
男性:246,809
女性:250,311
247,52961.38km²8,099人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「松戸市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 498,222 +1,102
2023(令和5年) 497,120 +221
2022(令和4年) 496,899 -1,558
2021(令和3年) 498,457 -16
2020(令和2年) 498,473 +1,902
2019(令和元年) 496,571 +2,169
2018(平成30年) 494,402 +2,203
2017(平成29年) 492,199 +2,482
2016(平成28年) 489,717 +2,341
2015(平成27年) 487,376 +1,414
2014(平成26年) 485,962 +86
2013(平成25年) 485,876 +8,980
2012(平成24年) 476,896 -2,090
2011(平成23年) 478,986 +1,092
2010(平成22年) 477,894 +1,081
2009(平成21年) 476,813 +3,086
2008(平成20年) 473,727 +2,962
2007(平成19年) 470,765 +1,675
2006(平成18年) 469,090 +1,440
2005(平成17年) 467,650 +607
2004(平成16年) 467,043 +1,336
2003(平成15年) 465,707 +1,483
2002(平成14年) 464,224 +2,662
2001(平成13年) 461,562 +2,061
2000(平成12年) 459,501 +1,466
1999(平成11年) 458,035 +1,773
1998(平成10年) 456,262 +1,547
1997(平成9年) 454,715 -453
1996(平成8年) 455,168 +65
1995(平成7年) 455,103
----

■「松戸市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 18,194 +1,207
2021(令和3年) 16,987 -449
2020(令和2年) 17,436 -100
2019(令和元年) 17,536 +1,013
2018(平成30年) 16,523 +635
2017(平成29年) 15,888 +1,542
2016(平成28年) 14,346 +1,220
2015(平成27年) 13,126 +1,249
2014(平成26年) 11,877 +697
2013(平成25年) 11,180 +459
2012(平成24年) 10,721 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「松戸市」の地域情報

松戸市(まつどし)は、千葉県の北西部に位置する市。
人口は約50万人。千葉県内では千葉市、船橋市に次ぎ第3位の人口規模。旧東葛飾郡。計量特定市に指定されている。1943年(昭和18年)市制施行。