」について

地方公共
団体名
勝浦市(千葉県)
読み方 かつうらし
地方公共
団体コード
12218(12218-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 勝浦市」の読み方は、「かつうらし」です。
  • 千葉県 勝浦市」の団体コード(5桁)は、「12218」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「12218112218-1)」となります。

「千葉県 勝浦市」の町域一覧

検索ヒット数:51件

統計データ

「千葉県 勝浦市」は、「勝浦市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「勝浦市」の人口は、16,097、世帯数は、8,315、面積は、93.96km²、人口密度は、171人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
勝浦市16,097
男性:8,027
女性:8,070
8,31593.96km²171人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「勝浦市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 15,663 -434
2023(令和5年) 16,097 -289
2022(令和4年) 16,386 -431
2021(令和3年) 16,817 -405
2020(令和2年) 17,222 -383
2019(令和元年) 17,605 -402
2018(平成30年) 18,007 -507
2017(平成29年) 18,514 -519
2016(平成28年) 19,033 -550
2015(平成27年) 19,583 -371
2014(平成26年) 19,954 -158
2013(平成25年) 20,112 -124
2012(平成24年) 20,236 -313
2011(平成23年) 20,549 -333
2010(平成22年) 20,882 -223
2009(平成21年) 21,105 -437
2008(平成20年) 21,542 -364
2007(平成19年) 21,906 -351
2006(平成18年) 22,257 -284
2005(平成17年) 22,541 -247
2004(平成16年) 22,788 -262
2003(平成15年) 23,050 -148
2002(平成14年) 23,198 -72
2001(平成13年) 23,270 -143
2000(平成12年) 23,413 -205
1999(平成11年) 23,618 -265
1998(平成10年) 23,883 -210
1997(平成9年) 24,093 -191
1996(平成8年) 24,284 -204
1995(平成7年) 24,488
----

■「勝浦市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 200 +29
2021(令和3年) 171 -4
2020(令和2年) 175 -9
2019(令和元年) 184 +18
2018(平成30年) 166 +5
2017(平成29年) 161 +0
2016(平成28年) 161 +6
2015(平成27年) 155 -9
2014(平成26年) 164 -9
2013(平成25年) 173 +4
2012(平成24年) 169 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「勝浦市」の地域情報

勝浦市(かつうらし)は、千葉県南東部に位置する市。海域公園と海岸部は南房総国定公園に指定されている。1958年(昭和33年)市制施行。
リゾート地として知られ、快水浴場百選、日本の水浴場88選、日本の渚百選に選定されている守谷海水浴場などがある。