」について

地方公共
団体名
君津市(千葉県)
読み方 きみつし
地方公共
団体コード
12225(12225-4)
公式HP
地図

地図を表示

  • 君津市」の読み方は、「きみつし」です。
  • 千葉県 君津市」の団体コード(5桁)は、「12225」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「12225412225-4)」となります。

「千葉県 君津市」の町域一覧

検索ヒット数:139件

統計データ

「千葉県 君津市」は、「君津市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「君津市」の人口は、81,176、世帯数は、39,153、面積は、318.81km²、人口密度は、255人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
君津市81,176
男性:41,301
女性:39,875
39,153318.81km²255人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「君津市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 80,395 -781
2023(令和5年) 81,176 -927
2022(令和4年) 82,103 -902
2021(令和3年) 83,005 -880
2020(令和2年) 83,885 -926
2019(令和元年) 84,811 -793
2018(平成30年) 85,604 -948
2017(平成29年) 86,552 -895
2016(平成28年) 87,447 -679
2015(平成27年) 88,126 -443
2014(平成26年) 88,569 -510
2013(平成25年) 89,079 +121
2012(平成24年) 88,958 -419
2011(平成23年) 89,377 -422
2010(平成22年) 89,799 -169
2009(平成21年) 89,968 -226
2008(平成20年) 90,194 -664
2007(平成19年) 90,858 -591
2006(平成18年) 91,449 -623
2005(平成17年) 92,072 -226
2004(平成16年) 92,298 -285
2003(平成15年) 92,583 -83
2002(平成14年) 92,666 -383
2001(平成13年) 93,049 -305
2000(平成12年) 93,354 -137
1999(平成11年) 93,491 +48
1998(平成10年) 93,443 +24
1997(平成9年) 93,419 -68
1996(平成8年) 93,487 -128
1995(平成7年) 93,615
----

■「君津市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 1,138 +120
2021(令和3年) 1,018 -28
2020(令和2年) 1,046 +35
2019(令和元年) 1,011 +70
2018(平成30年) 941 +50
2017(平成29年) 891 +87
2016(平成28年) 804 +7
2015(平成27年) 797 +43
2014(平成26年) 754 -28
2013(平成25年) 782 +73
2012(平成24年) 709 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「君津市」の地域情報

君津市(きみつし)は、千葉県の中南部から南部にかけて位置する市。
都市雇用圏における東京都市圏。鹿野山は南房総国定公園に指定されている。財政力指数が高く、粗鋼生産量日本第2位の日本製鉄君津製鉄所を有する工業都市。