」について

地方公共
団体名
府中市(東京都)
読み方 ふちゅうし
地方公共
団体コード
13206(13206-3)
公式HP
地図

地図を表示

  • 府中市」の読み方は、「ふちゅうし」です。
  • 東京都 府中市」の団体コード(5桁)は、「13206」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「13206313206-3)」となります。

「東京都 府中市」の町域一覧

検索ヒット数:38件

統計データ

「東京都 府中市」は、「府中市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「府中市」の人口は、259,924、世帯数は、128,686、面積は、29.43km²、人口密度は、8,832人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
府中市259,924
男性:130,035
女性:129,889
128,68629.43km²8,832人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「府中市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 260,078 +154
2023(令和5年) 259,924 -329
2022(令和4年) 260,253 -2
2021(令和3年) 260,255 +23
2020(令和2年) 260,232 +221
2019(令和元年) 260,011 +1,357
2018(平成30年) 258,654 +654
2017(平成29年) 258,000 +1,252
2016(平成28年) 256,748 +2,197
2015(平成27年) 254,551 +1,263
2014(平成26年) 253,288 +1,284
2013(平成25年) 252,004 +4,878
2012(平成24年) 247,126 +444
2011(平成23年) 246,682 +1,244
2010(平成22年) 245,438 +2,824
2009(平成21年) 242,614 +1,938
2008(平成20年) 240,676 +2,255
2007(平成19年) 238,421 +1,464
2006(平成18年) 236,957 +2,874
2005(平成17年) 234,083 +3,986
2004(平成16年) 230,097 +2,867
2003(平成15年) 227,230 +2,726
2002(平成14年) 224,504 +3,715
2001(平成13年) 220,789 +2,096
2000(平成12年) 218,693 +1,502
1999(平成11年) 217,191 +2,142
1998(平成10年) 215,049 +1,796
1997(平成9年) 213,253 +1,842
1996(平成8年) 211,411 +1,447
1995(平成7年) 209,964
----

■「府中市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 5,824 +598
2021(令和3年) 5,226 -206
2020(令和2年) 5,432 -339
2019(令和元年) 5,771 +302
2018(平成30年) 5,469 +392
2017(平成29年) 5,077 +255
2016(平成28年) 4,822 +238
2015(平成27年) 4,584 +154
2014(平成26年) 4,430 +117
2013(平成25年) 4,313 +30
2012(平成24年) 4,283 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「府中市」の地域情報

…(383文字)

府中市(ふちゅうし)は、日本にある市の名称。「府中」という名称は「国府の中」に由来しており、国府所在地を意味する。
府中市 (東京都) - 武蔵国の国府が置かれていた。東京都の中央に位置する人口約26万人の都市。
府中市 (広島県) - 備後国の国府が置かれていたとされている。広島県の東部に位置する人口約4万人の都市。
各令制国の国府所在地であることを表しており、東京都と広島県に同名の市がある。東京都府中市は武蔵国府が置かれていた地で1954年4月1日に市制施行、広島県府中市は備後国府が置かれていたとされる地で前日の同年3月31日に市制施行した。
広島県府中市に国府があったと推定されているが、2024年現在「備後国府」が具体的にどこにあったのかわかっていない。
東京都府中市においては国衙跡が発見保存されており、国庁も発掘されて国史跡として保護されている。