」について

地方公共
団体名
柏崎市(新潟県)
読み方 かしわざきし
地方公共
団体コード
15205(15205-6)
公式HP
地図

地図を表示

  • 柏崎市」の読み方は、「かしわざきし」です。
  • 新潟県 柏崎市」の団体コード(5桁)は、「15205」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「15205615205-6)」となります。

「新潟県 柏崎市」の町域一覧

検索ヒット数:216件

統計データ

「新潟県 柏崎市」は、「柏崎市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「柏崎市」の人口は、78,901、世帯数は、34,744、面積は、442.03km²、人口密度は、178人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
柏崎市78,901
男性:38,920
女性:39,981
34,744442.03km²178人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「柏崎市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 77,493 -1,408
2023(令和5年) 78,901 -1,396
2022(令和4年) 80,297 -1,458
2021(令和3年) 81,755 -1,148
2020(令和2年) 82,903 -1,423
2019(令和元年) 84,326 -979
2018(平成30年) 85,305 -1,054
2017(平成29年) 86,359 -933
2016(平成28年) 87,292 -990
2015(平成27年) 88,282 -861
2014(平成26年) 89,143 -473
2013(平成25年) 89,616 -443
2012(平成24年) 90,059 -826
2011(平成23年) 90,885 -692
2010(平成22年) 91,577 -702
2009(平成21年) 92,279 -426
2008(平成20年) 92,705 -933
2007(平成19年) 93,638 -412
2006(平成18年) 94,050 +8,756
2005(平成17年) 85,294 -217
2004(平成16年) 85,511 -335
2003(平成15年) 85,846 -239
2002(平成14年) 86,085 -563
2001(平成13年) 86,648 -430
2000(平成12年) 87,078 -523
1999(平成11年) 87,601 -177
1998(平成10年) 87,778 -485
1997(平成9年) 88,263 -307
1996(平成8年) 88,570 -89
1995(平成7年) 88,659
----

■「柏崎市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 862 -8
2021(令和3年) 870 -56
2020(令和2年) 926 -14
2019(令和元年) 940 +5
2018(平成30年) 935 +83
2017(平成29年) 852 +62
2016(平成28年) 790 +63
2015(平成27年) 727 +21
2014(平成26年) 706 -30
2013(平成25年) 736 -43
2012(平成24年) 779 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「柏崎市」の地域情報

柏崎市(かしわざきし)は、新潟県の中越地方西端にある日本海に面した市。1940年(昭和15年)、県内5番目に市制施行。
刈羽郡と柏崎地域広域圏の中心地で、国・県の出先機関も数多く置かれている。2022年現在、新潟県内では6番目の人口を擁する。また観光資源として市域の一部は佐渡弥彦米山国定公園に指定されている。