」について

地方公共
団体名
小千谷市(新潟県)
読み方 おぢやし
地方公共
団体コード
15208(15208-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 小千谷市」の読み方は、「おぢやし」です。
  • 新潟県 小千谷市」の団体コード(5桁)は、「15208」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「15208115208-1)」となります。

「新潟県 小千谷市」の町域一覧

検索ヒット数:50件

統計データ

「新潟県 小千谷市」は、「小千谷市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「小千谷市」の人口は、33,722、世帯数は、12,899、面積は、155.19km²、人口密度は、217人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
小千谷市33,722
男性:16,680
女性:17,042
12,899155.19km²217人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「小千谷市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 33,186 -536
2023(令和5年) 33,722 -340
2022(令和4年) 34,062 -503
2021(令和3年) 34,565 -633
2020(令和2年) 35,198 -578
2019(令和元年) 35,776 -416
2018(平成30年) 36,192 -474
2017(平成29年) 36,666 -464
2016(平成28年) 37,130 -490
2015(平成27年) 37,620 -448
2014(平成26年) 38,068 -271
2013(平成25年) 38,339 -253
2012(平成24年) 38,592 -521
2011(平成23年) 39,113 -331
2010(平成22年) 39,444 -225
2009(平成21年) 39,669 -272
2008(平成20年) 39,941 -130
2007(平成19年) 40,071 -405
2006(平成18年) 40,476 -261
2005(平成17年) 40,737 -643
2004(平成16年) 41,380 -195
2003(平成15年) 41,575 -162
2002(平成14年) 41,737 -365
2001(平成13年) 42,102 -278
2000(平成12年) 42,380 -147
1999(平成11年) 42,527 -236
1998(平成10年) 42,763 -82
1997(平成9年) 42,845 -112
1996(平成8年) 42,957 -132
1995(平成7年) 43,089
----

■「小千谷市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 415 +169
2021(令和3年) 246 +43
2020(令和2年) 203 -37
2019(令和元年) 240 +14
2018(平成30年) 226 +53
2017(平成29年) 173 -3
2016(平成28年) 176 +1
2015(平成27年) 175 +7
2014(平成26年) 168 +6
2013(平成25年) 162 -6
2012(平成24年) 168 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「小千谷市」の地域情報

小千谷市(おぢやし)は、新潟県のほぼ中央に位置する市。中越地方(中越圏域)に属する。錦鯉の養殖や小千谷縮、片貝まつりの正四尺玉花火などで知られる。