「新潟県 糸魚川市」について
地方公共 団体名 |
糸魚川市(新潟県) |
---|---|
読み方 | いといがわし |
地方公共 団体コード |
15216(15216-1) |
公式HP | |
地図 |
- 「糸魚川市」の読み方は、「いといがわし」です。
- 「新潟県 糸魚川市」の団体コード(5桁)は、「15216」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「152161(15216-1)」となります。
「新潟県 糸魚川市」の町域一覧
検索ヒット数:153件
統計データ
「新潟県 糸魚川市」は、「糸魚川市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「糸魚川市」の人口は、39,772人、世帯数は、17,161戸、面積は、746.24km²、人口密度は、53人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
糸魚川市 | 39,772人 男性:19,452人 女性:20,320人 | 17,161戸 | 746.24km² | 53人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「糸魚川市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 38,859人 | -913人 |
2023年(令和5年) | 39,772人 | -762人 |
2022年(令和4年) | 40,534人 | -802人 |
2021年(令和3年) | 41,336人 | -828人 |
2020年(令和2年) | 42,164人 | -835人 |
2019年(令和元年) | 42,999人 | -679人 |
2018年(平成30年) | 43,678人 | -740人 |
2017年(平成29年) | 44,418人 | -662人 |
2016年(平成28年) | 45,080人 | -763人 |
2015年(平成27年) | 45,843人 | -682人 |
2014年(平成26年) | 46,525人 | -268人 |
2013年(平成25年) | 46,793人 | -418人 |
2012年(平成24年) | 47,211人 | -614人 |
2011年(平成23年) | 47,825人 | -601人 |
2010年(平成22年) | 48,426人 | -585人 |
2009年(平成21年) | 49,011人 | -446人 |
2008年(平成20年) | 49,457人 | -538人 |
2007年(平成19年) | 49,995人 | -596人 |
2006年(平成18年) | 50,591人 | -607人 |
2005年(平成17年) | 51,198人 | +19,767人 |
2004年(平成16年) | 31,431人 | -107人 |
2003年(平成15年) | 31,538人 | -352人 |
2002年(平成14年) | 31,890人 | -305人 |
2001年(平成13年) | 32,195人 | -274人 |
2000年(平成12年) | 32,469人 | -199人 |
1999年(平成11年) | 32,668人 | -322人 |
1998年(平成10年) | 32,990人 | -130人 |
1997年(平成9年) | 33,120人 | -145人 |
1996年(平成8年) | 33,265人 | -64人 |
1995年(平成7年) | 33,329人 | ---- |
■「糸魚川市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 410 | -16 |
2021年(令和3年) | 426 | +20 |
2020年(令和2年) | 406 | -5 |
2019年(令和元年) | 411 | +35 |
2018年(平成30年) | 376 | +45 |
2017年(平成29年) | 331 | +17 |
2016年(平成28年) | 314 | +0 |
2015年(平成27年) | 314 | +6 |
2014年(平成26年) | 308 | -7 |
2013年(平成25年) | 315 | -1 |
2012年(平成24年) | 316 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「糸魚川市」の地域情報
糸魚川市(いといがわ し)は、新潟県最西端、上越地方に位置する市。日本海に面する。糸魚川静岡構造線(フォッサマグナ西端)が通り、日本の東西の境界線上に位置する。
世界有数かつ世界最古のヒスイの産地で、景勝地の親不知でも知られる。全域がユネスコ世界ジオパーク(糸魚川ジオパーク)に指定されている。
なお、糸魚川市には「糸魚川」という名前の川はない。