」について

地方公共
団体名
魚津市(富山県)
読み方 うおづし
地方公共
団体コード
16204(16204-3)
公式HP
地図

地図を表示

  • 魚津市」の読み方は、「うおづし」です。
  • 富山県 魚津市」の団体コード(5桁)は、「16204」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「16204316204-3)」となります。

「富山県 魚津市」の町域一覧

検索ヒット数:110件

統計データ

「富山県 魚津市」は、「魚津市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「魚津市」の人口は、39,919、世帯数は、16,984、面積は、200.61km²、人口密度は、199人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
魚津市39,919
男性:19,534
女性:20,385
16,984200.61km²199人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「魚津市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 39,274 -645
2023(令和5年) 39,919 -558
2022(令和4年) 40,477 -747
2021(令和3年) 41,224 -448
2020(令和2年) 41,672 -460
2019(令和元年) 42,132 -208
2018(平成30年) 42,340 -366
2017(平成29年) 42,706 -446
2016(平成28年) 43,152 -403
2015(平成27年) 43,555 -477
2014(平成26年) 44,032 -144
2013(平成25年) 44,176 -124
2012(平成24年) 44,300 -426
2011(平成23年) 44,726 -438
2010(平成22年) 45,164 -335
2009(平成21年) 45,499 -426
2008(平成20年) 45,925 -195
2007(平成19年) 46,120 -419
2006(平成18年) 46,539 +79
2005(平成17年) 46,460 -108
2004(平成16年) 46,568 -179
2003(平成15年) 46,747 -162
2002(平成14年) 46,909 -251
2001(平成13年) 47,160 -249
2000(平成12年) 47,409 -211
1999(平成11年) 47,620 -382
1998(平成10年) 48,002 -135
1997(平成9年) 48,137 -350
1996(平成8年) 48,487 -291
1995(平成7年) 48,778
----

■「魚津市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 544 +68
2021(令和3年) 476 -42
2020(令和2年) 518 +9
2019(令和元年) 509 +77
2018(平成30年) 432 +33
2017(平成29年) 399 +17
2016(平成28年) 382 +21
2015(平成27年) 361 +26
2014(平成26年) 335 +2
2013(平成25年) 333 +18
2012(平成24年) 315 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「魚津市」の地域情報

魚津市(うおづし)は、富山県の東部に位置する市。北西側は富山湾(日本海)に面する一方、南東側には毛勝三山の一つである釜谷山(標高2,415m)があり北アルプスに連なる。1952年(昭和27年)市制施行。