」について

地方公共
団体名
砺波市(富山県)
読み方 となみし
地方公共
団体コード
16208(16208-6)
公式HP
地図

地図を表示

  • 砺波市」の読み方は、「となみし」です。
  • 富山県 砺波市」の団体コード(5桁)は、「16208」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「16208616208-6)」となります。

「富山県 砺波市」の町域一覧

検索ヒット数:124件

統計データ

「富山県 砺波市」は、「砺波市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「砺波市」の人口は、47,347、世帯数は、17,504、面積は、127.03km²、人口密度は、373人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
砺波市47,347
男性:23,039
女性:24,308
17,504127.03km²373人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「砺波市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 47,024 -323
2023(令和5年) 47,347 -279
2022(令和4年) 47,626 -462
2021(令和3年) 48,088 -266
2020(令和2年) 48,354 -243
2019(令和元年) 48,597 -243
2018(平成30年) 48,840 -255
2017(平成29年) 49,095 -226
2016(平成28年) 49,321 -85
2015(平成27年) 49,406 -293
2014(平成26年) 49,699 -191
2013(平成25年) 49,890 +534
2012(平成24年) 49,356 -133
2011(平成23年) 49,489 +137
2010(平成22年) 49,352 -27
2009(平成21年) 49,379 -62
2008(平成20年) 49,441 -12
2007(平成19年) 49,453 +75
2006(平成18年) 49,378 +203
2005(平成17年) 49,175 +7,277
2004(平成16年) 41,898 +361
2003(平成15年) 41,537 +138
2002(平成14年) 41,399 +310
2001(平成13年) 41,089 +302
2000(平成12年) 40,787 +353
1999(平成11年) 40,434 +317
1998(平成10年) 40,117 +518
1997(平成9年) 39,599 +536
1996(平成8年) 39,063 +566
1995(平成7年) 38,497
----

■「砺波市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 699 +27
2021(令和3年) 672 -110
2020(令和2年) 782 +22
2019(令和元年) 760 +126
2018(平成30年) 634 -14
2017(平成29年) 648 +61
2016(平成28年) 587 +96
2015(平成27年) 491 +32
2014(平成26年) 459 -16
2013(平成25年) 475 -38
2012(平成24年) 513 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「砺波市」の地域情報

砺波市(となみし)は、富山県の西部にある市。田園地帯に農家が点在する散居村の美しい風景や、毎年ゴールデンウィークに開催されているとなみチューリップフェアで有名。