」について

地方公共
団体名
関市(岐阜県)
読み方 せきし
地方公共
団体コード
21205(21205-9)
公式HP
地図

地図を表示

  • 関市」の読み方は、「せきし」です。
  • 岐阜県 関市」の団体コード(5桁)は、「21205」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「21205921205-9)」となります。

「岐阜県 関市」の町域一覧

検索ヒット数:227件

統計データ

「岐阜県 関市」は、「関市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「関市」の人口は、85,537、世帯数は、35,938、面積は、472.33km²、人口密度は、181人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
関市85,537
男性:41,951
女性:43,586
35,938472.33km²181人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「関市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 84,825 -712
2023(令和5年) 85,537 -736
2022(令和4年) 86,273 -972
2021(令和3年) 87,245 -1,027
2020(令和2年) 88,272 -752
2019(令和元年) 89,024 -420
2018(平成30年) 89,444 -712
2017(平成29年) 90,156 -723
2016(平成28年) 90,879 -615
2015(平成27年) 91,494 -586
2014(平成26年) 92,080 -356
2013(平成25年) 92,436 +1,257
2012(平成24年) 91,179 -279
2011(平成23年) 91,458 -30
2010(平成22年) 91,488 -389
2009(平成21年) 91,877 -266
2008(平成20年) 92,143 -261
2007(平成19年) 92,404 -175
2006(平成18年) 92,579 -39
2005(平成17年) 92,618 +17,295
2004(平成16年) 75,323 +198
2003(平成15年) 75,125 +273
2002(平成14年) 74,852 +475
2001(平成13年) 74,377 +409
2000(平成12年) 73,968 +287
1999(平成11年) 73,681 +483
1998(平成10年) 73,198 +494
1997(平成9年) 72,704 +579
1996(平成8年) 72,125 +596
1995(平成7年) 71,529
----

■「関市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 2,391 +206
2021(令和3年) 2,185 -181
2020(令和2年) 2,366 -171
2019(令和元年) 2,537 +269
2018(平成30年) 2,268 +359
2017(平成29年) 1,909 +122
2016(平成28年) 1,787 +106
2015(平成27年) 1,681 +1
2014(平成26年) 1,680 -11
2013(平成25年) 1,691 -46
2012(平成24年) 1,737 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「関市」の地域情報

関市(せきし)は、岐阜県の中濃地域にある市。市域はV字型で西側は板取川・武儀川の流域、東側は津保川の流域。
刃物の生産で知られ、ドイツのゾーリンゲンやイギリスのシェフィールドと並んで「世界三大刃物産地」の一つ(3S都市)と呼ばれている。