」について

地方公共
団体名
羽島市(岐阜県)
読み方 はしまし
地方公共
団体コード
21209(21209-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 羽島市」の読み方は、「はしまし」です。
  • 岐阜県 羽島市」の団体コード(5桁)は、「21209」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「21209121209-1)」となります。

「岐阜県 羽島市」の町域一覧

検索ヒット数:87件

統計データ

「岐阜県 羽島市」は、「羽島市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「羽島市」の人口は、67,076、世帯数は、27,628、面積は、53.66km²、人口密度は、1,250人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
羽島市67,076
男性:33,087
女性:33,989
27,62853.66km²1,250人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「羽島市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 66,775 -301
2023(令和5年) 67,076 -30
2022(令和4年) 67,106 -489
2021(令和3年) 67,595 -212
2020(令和2年) 67,807 -150
2019(令和元年) 67,957 -262
2018(平成30年) 68,219 -189
2017(平成29年) 68,408 -212
2016(平成28年) 68,620 -75
2015(平成27年) 68,695 -45
2014(平成26年) 68,740 +158
2013(平成25年) 68,582 +874
2012(平成24年) 67,708 -142
2011(平成23年) 67,850 -84
2010(平成22年) 67,934 +28
2009(平成21年) 67,906 +126
2008(平成20年) 67,780 +251
2007(平成19年) 67,529 +198
2006(平成18年) 67,331 +68
2005(平成17年) 67,263 +310
2004(平成16年) 66,953 +140
2003(平成15年) 66,813 +376
2002(平成14年) 66,437 +540
2001(平成13年) 65,897 +197
2000(平成12年) 65,700 +133
1999(平成11年) 65,567 +219
1998(平成10年) 65,348 +224
1997(平成9年) 65,124 +443
1996(平成8年) 64,681 +250
1995(平成7年) 64,431
----

■「羽島市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 1,420 +247
2021(令和3年) 1,173 -268
2020(令和2年) 1,441 +35
2019(令和元年) 1,406 +232
2018(平成30年) 1,174 -22
2017(平成29年) 1,196 +137
2016(平成28年) 1,059 +23
2015(平成27年) 1,036 -2
2014(平成26年) 1,038 -35
2013(平成25年) 1,073 -37
2012(平成24年) 1,110 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「羽島市」の地域情報

羽島市(はしまし)は、岐阜県の南部に位置する市。岐阜地区に含まれる。
東海道新幹線の駅、名神高速道路のインターチェンジ、店舗名・支店名などで、岐阜羽島という名称が用いられることが多く、当地を岐阜羽島と呼ぶことも多い。