」について

地方公共
団体名
養老郡 養老町(岐阜県)
読み方 ようろうぐん ようろうちょう
地方公共
団体コード
21341(21341-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 養老郡 養老町」の読み方は、「ようろうぐん ようろうちょう」です。
  • 岐阜県 養老郡 養老町」の団体コード(5桁)は、「21341」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「21341121341-1)」となります。

「岐阜県 養老郡 養老町」の町域一覧

検索ヒット数:59件

統計データ

「岐阜県 養老郡」は、「養老町」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「養老郡 養老町」の人口は、26,858、世帯数は、10,347、面積は、72.29km²、人口密度は、372人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
養老郡 養老町26,858
男性:13,223
女性:13,635
10,34772.29km²372人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「養老郡 養老町」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 26,397 -461
2023(令和5年) 26,858 -523
2022(令和4年) 27,381 -640
2021(令和3年) 28,021 -566
2020(令和2年) 28,587 -534
2019(令和元年) 29,121 -387
2018(平成30年) 29,508 -546
2017(平成29年) 30,054 -494
2016(平成28年) 30,548 -465
2015(平成27年) 31,013 -463
2014(平成26年) 31,476 -262
2013(平成25年) 31,738 +17
2012(平成24年) 31,721 -293
2011(平成23年) 32,014 -270
2010(平成22年) 32,284 -269
2009(平成21年) 32,553 -144
2008(平成20年) 32,697 -273
2007(平成19年) 32,970 -319
2006(平成18年) 33,289 -292
2005(平成17年) 33,581 -147
2004(平成16年) 33,728 -82
2003(平成15年) 33,810 -218
2002(平成14年) 34,028 -113
2001(平成13年) 34,141 -94
2000(平成12年) 34,235 -42
1999(平成11年) 34,277 -68
1998(平成10年) 34,345 +2
1997(平成9年) 34,343 +45
1996(平成8年) 34,298 +13
1995(平成7年) 34,285
----

■「養老郡 養老町」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 666 +106
2021(令和3年) 560 -86
2020(令和2年) 646 +36
2019(令和元年) 610 +29
2018(平成30年) 581 +39
2017(平成29年) 542 +11
2016(平成28年) 531 +58
2015(平成27年) 473 +22
2014(平成26年) 451 +4
2013(平成25年) 447 +4
2012(平成24年) 443 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「養老町」の地域情報

養老町(ようろうちょう)は、岐阜県養老郡の町。西濃に含まれる。親孝行な子供の話を聞き、当地へ行幸した元正天皇が若返りの滝の水(養老の滝またはその近くにある菊水泉とされる)を知り、元号を「養老」としたのが町名の由来。